【今週の1枚】夕日を受ける冬の穂高連峰

山が好きな人はご存知だと思いますが、槍・穂高連峰の表玄関ともいえる上高地は通年マイカー規制されています。

4月末から11月初旬の登山シーズン中も、釜トンネルから先へ行くにはバスかタクシーを利用する必要があります。11月中旬から4月中旬は、釜トンネルが閉鎖されていてパスやタクシーも入ることができません。

冬の上高地へ行くには、釜トンネルを歩いて抜けるしかありません。私は一度だけ、雪山体験ツアーで2月に上高地に入ったことがあります。その前日に泊まったのが中の湯温泉旅館でした。

釜トンネルの入口に”中の湯”というバス停がありますが、そこから安房トンネルの方へ車で少し行くと右に入る道があります。安房峠を越える旧道です。

つづら折れの細い道を登っていくと中の湯温泉旅館があります。泊まったのは20年以上前ですが、とてもきれいで立派な宿だったと記憶しています。

そして、その旅館から見えたのが今回の景色です。運よく夕方も翌朝も晴れて、雪化粧した穂高連峰を望むことができました。

手前の木の上に見えるピークが前穂高岳です。その左側、弓なりに下がっているのが吊尾根(つりおね)、そして奥穂高岳の山頂部が見えています。前穂高岳の左側、雪が少ない岩山は明神岳です。

冬の日差しが弱かったせいかアーベントロートという程には赤くなりませんでした。それでも、薄っすらピンクに染まった前穂と明神岳を見ることができて大満足でした。

撮影場所:中の湯温泉旅館
撮影日:2001/2/20

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

【今週の1枚】雪雲まとう丹沢山塊

凍てつく大正池【今週の1枚】凍てつく大正池

関連記事

  1. 東天狗の山頂とシュカブラ

    【今週の1枚】東天狗の山頂とシュカブラ

    ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えて…

  2. 冬の奥多摩の枯葉

    【今週の1枚】冬の奥多摩を歩く

    冬といえば雪山! と行きたいところですが、なかなか容易ではありません。特に…

  3. 高尾梅郷の紅白梅

    【今週の1枚】高尾梅郷の紅白梅

    梅の名所は全国各地にありますが、今回は東京の西部にある高尾梅郷の梅の花を紹…

  4. 朝日に染まる熊野灘

    【今週の1枚】朝日に染まる熊野灘

    「山頂から海が見える山」というと珍しい気がするかもしれません。しかし実は、…

  5. 立山の浄土山から五色ヶ原と薬師岳を望む

    【今週の1枚】浄土山から五色ヶ原と薬師岳を望む

    「梅雨明け十日」という言葉があります。梅雨(つゆ)が明けると、その後10日…

  6. 秋の燧ケ岳から見下ろしたダケカンバの森

    【今週の1枚】晩秋の森はシンフォニー

    森はいいですよね。森は本当に美しいと思います。新緑もいいし、紅葉もいい。そ…

  7. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  8. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP