【今週の1枚】朝日に染まる南アルプス@三ツ峠山

前回は、山梨県の三ツ峠山から見た富士山の写真でした。今回は、同じ三ツ峠山から見た南アルプス北部の山並です。

撮影日は1月5日。朝5時、暗い時間に登山口を出発して、まずは西側の木無山へ。そこで、黎明の富士山を撮影しました。

その後、最高峰の開運山に登って御来光を待ち、開運山の山頂で今回の1枚を撮りました。

手前左に大きく見えているのは、御坂山地を代表する山のひとつ、黒岳です。そして、奥に見える山並が南アルプスです。御坂山地と南アルプスの間には甲府盆地があります。

右側の雲の下に見える、三角形のカッコいい山が甲斐駒ヶ岳。その左手前に、雪が少ない半円状の山がありますが、これは鳳凰三山です。

そして、その左側に雪を冠した3つの山が連なっています。これが白根三山で、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳になります。北岳は日本で2位(標高3193m)の高峰、そして間ノ岳は北アルプスの奥穂高岳と並んで3位(標高3190m)です。

北岳と間ノ岳は日本百名山に選ばれていますが、農鳥岳は選から漏れています。しかし農鳥岳は、日本二百名山の中で唯一、標高が3000mを超える山です。

農鳥岳の左側は雲で山が隠れていますが、この雲の中に塩見岳があります。そして、さらに左、この写真のフレームの外になりますが、荒川岳、赤石岳、聖岳といった南アルプス南部の山が連なっています。

撮影場所:三ツ峠山の山頂付近
撮影日:2024/1/5

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈冬〉

冬晴れの愛鷹山【今週の1枚】冬晴れの愛鷹山

関連記事

  1. 真っ赤に紅葉した涸沢のナナカマド

    【今週の1枚】世界一の紅葉@涸沢

    世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私…

  2. 早春の北八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の北八ツを一望

    今回は、ちょっと自信作です。まさに"絶景"というに相応しい景色ではないかと…

  3. 尾瀬ヶ原の白い虹

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の”白い虹&#…

    尾瀬には、いろいろな絶景があります。しかも、季節の移り変わりとともに、どん…

  4. 八ヶ岳の林道

    【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の…

  5. ニッコウキスゲ咲く尾瀬の大江湿原

    【今週の1枚】ニッコウキスゲ咲く尾瀬・大江湿原

    "尾瀬"と聞いて、多くの人がイメージするのは尾瀬ヶ原だと思います。もう少し…

  6. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

  7. 石鎚山山麓の紅葉

    【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

    石鎚山(いしづちさん)は、西日本で最も高い山とされています。西日本の範囲は…

  8. 母子島遊水地から見た筑波山

    【今週の1枚】逆さ筑波山と朝日の絶景

    今回は、茨城県の筑波山です。標高は876mと低いですが、歴史ある名山として…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP