【今週の1枚】笠ヶ岳からアーベントロートの槍穂を望む

展望がいい山は数々ありますが、北アルプスの笠ヶ岳もそのひとつ。全国的に見ても、かなり順位が高い好展望の山だと思います。

東側には槍・穂高連峰、南には焼岳、霞沢岳、乗鞍岳、御嶽山が見えます。西側には、遠く白山。北側には抜戸岳、双六岳、その奥に黒部源流域の山々があります。

そして、その景色、山々の見え方が1日の中で刻々と変わっていきます。どの山でもそうですが、特に美しいのは朝と夕方です。

今回は、夕方の絶景です。西に日が傾いて、東側の槍・穂高連峰に夕日が当たっています。このように、夕日が山にあたって山が赤く染まることをアーベントロートといいます。

逆に、山が朝日に染まって赤くなることをモルゲンロートといいます。どちらかというとモルゲンロートの方が有名ですが、場所によっては見事なアーベントロートを見ることができます。この、笠ヶ岳から見た槍穂も、そのひとつでしょう。

ちなみに、このとき西側を見ると白山の傍らに沈む夕日が素晴らしいです。その景色は、以下のリンクで見ることができます。

【今週の1枚】笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

笠ヶ岳は、百名山のなかでも登るのが大変な山のひとつです。しかし、登る価値は十分にあります。山頂の少し下に山小屋があるので、そこに泊まって「たくさんの人に、夕方と朝の絶景を体験してほしいなぁ」と思います。

撮影場所:笠ヶ岳の山頂
撮影日:2019/9/19

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

 

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

オブジェのような北八ヶ岳の苔【今週の1枚】森のオブジェ in 北八ヶ岳

剱岳の山頂から見た八ツ峰【今週の1枚】剱岳の山頂から八ツ峰を見る

関連記事

  1. 伊豆に咲く地縛りの群落

    【今週の1枚】伊豆に咲く地縛りの群落

    この花は、ジシバリ(地縛り)といいます。別名、イワニガナ(岩苦菜)ともいい…

  2. 丹沢山地の冬景色

    【今週の1枚】丹沢山地 冬景色

    奥多摩や丹沢など関東南部の山でも、たいてい冬には雪があります。といっても普…

  3. 月山から朝日連峰を遠望

    【今週の1枚】月山から朝日連峰を遠望する

    この写真は、月山の姥沢登山口からリフトを使わず牛首下へ歩いて登る途中で撮り…

  4. 蓼科山の雪原

    【今週の1枚】春近き、蓼科山の雪原

    八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪…

  5. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

  6. 奥多摩の紅葉

    【今週の1枚】晩秋を彩る奥多摩の紅葉

    今回は、11月下旬に奥多摩湖の近くで撮影した紅葉の写真です。日本で…

  7. 愛鷹山の中腹から見た雲に隠れた富士山

    【今週の1枚】絶景とは”絶望の景色&…

    この写真は一見、平べったい山の上に雲があるように見えるかと思います。でも実…

  8. アーベントロートの丹沢山塊

    【今週の1枚】アーベントロートの丹沢山塊

    山が朝日を受けて赤く染まることをモルゲンロート(Morgenrot)といい…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP