【今週の1枚】山に春を告げるキブシの花

この木は、キブシ(木倍子/木五倍子)といいます。先端の房は、花です。

この写真を撮ったのは4月末。場所は、奥多摩の川苔山(かわのりやま)の近く。川乗林道から百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)へ行く途中だったと思います。

ちなみに、この山は”川苔”とも”川乗”とも書くので、山名と林道の字が違っています。

さて、4月末といえばゴールデンウィークが始まるタイミングです。しかし、山はまだまだ色に乏しい時期。そんな中で、目を惹くのがキブシの花です。この写真に写っている花は小振りですが、場所によってはもっと大きな房で咲いていることもあります。

キブシは、身近な山の谷筋などで見かけることが多いのですが、庭木や公園木として栽培されることもあるようです。街中では、私が気づいていないだけかもしれませんが。

といったことはさておき、改めて写真を見てください。枝先に下がる花の房、春の光に輝く若葉、低山では登山シーズンが始まりました。今年はどの山に登ろうか、そんなウキウキする季節です。

この1枚から、そんな気分を感ていただけたら嬉しいです。

撮影場所:奥多摩・川苔山の山麓
撮影日:2003/4/29

ここへ行くのに最適な地図は、

2024-奥多摩
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

鏡池越しに見る戸隠山本院岳【今週の1枚】鏡池越しに見る戸隠山本院岳

雪の涸沢、夜明け前【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

関連記事

  1. 石鎚山山麓の紅葉

    【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

    石鎚山(いしづちさん)は、西日本で最も高い山とされています。西日本の範囲は…

  2. 上高地から梓川と穂高岳を望む

    【今週の1枚】梓川・春の清流

    北アルプスの2大観光地といえば、立山室堂平と上高地ではないでしょうか。あえ…

  3. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  4. 立山の地獄谷

    【今週の1枚】立山の地獄谷

    日本三霊山といえば、富士山、白山、そして立山。今回は、その立山に実在する地…

  5. 高尾山の麓で撮ったモミジ

    【今週の1枚】単焦点レンズで撮った最後の紅葉

    今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真…

  6. 冬の沢を覆う丸い雪

    【今週の1枚】冬の沢を覆う丸い雪

    今回の写真は、沢の上に積もった雪の景色です。おそらく雪の下に石があるのでし…

  7. 【今週の1枚】霧が湧きたつ晩秋の奥多摩

    今回の写真は、11月末に奥多摩で撮影したものです。前日から雨で、明…

  8. 早春の南八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の南八ヶ岳

    先週の1枚は入笠湿原でしたが、今週は入笠山の山頂で撮った南八ヶ岳です。見事…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP