【今週の1枚】冬の西穂山荘

山歩きの経験が増えてくると、雪山にも行ってみたいと思うのが自然な流れだと思います。山岳雑誌やWeb記事に掲載された雪山の景色は、とても美しいですよね。

私も、そんな写真を撮りたいと思うのですが、冬山に関しては今も初心者の域を抜けていません。

そんな私のような者でも、探せば雪山の絶景に出会える場所はあります。その代表格が、岐阜県の新穂高温泉からロープウェイで登れる千石平園地ではないでしょうか。

冬、天気が良ければ、ロープウェイを降りてすぐの場所から雪の西穂高岳を見ることができます。今回の写真と同じ日に千石平園地で撮った雪の西穂高岳は、こちら

そこから右の方へ目を移すと、山の上に小屋があります。これが、西穂山荘です。

この山小屋は、北アルプスでは珍しく通年営業です。ロープウェイの駅から西穂山荘まで、夏のコースタイムで1時間半ほど。冬も登山者が多いので、しっかり踏み跡がついていることが多いと思います。そのため、ちゃんとした雪山装備があれば比較的登りやすいコースとされています。

ただ、西穂山荘から上は装備に加えて雪山の技術と経験が必要な世界。山荘のすぐ上に丸山と呼ばれる小ピークがあって、初心者が行けるのはそこまで。私も冬は、そこから先へは行ったことがありません。

さて、写真としては、真っ白な雪山の上にスカッと青空だともっと良かったと思います。でも、冬山の現実はこんな感じではないでしょうか。ガスが切れて、稜線まで見えていただけでラッキーだったと思っています。

撮影場所:千石平園地
撮影日:2001/2/25

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

天気が崩れ行く冬の明神岳【今週の1枚】天気が崩れ行く冬の明神岳

【今週の1枚】紅梅一輪の暖かさ

関連記事

  1. 満開のソメイヨシノ

    【今週の1枚】満開のソメイヨシノ

    4月の初めに桜の写真、その3回目です。初回と前回は、以下のリンクからご覧頂…

  2. 朝日に輝く阿武隈川

    【今週の1枚】朝日に輝く阿武隈川 from 蔵王…

    日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。…

  3. 高尾山で撮った紅葉

    【今週の1枚】紅葉のキラメキ@高尾山

    今回は、紅葉の写真です。以上、ほかに言うことはありません。というく…

  4. 【今週の1枚】奥秩父のギンリョウソウ

    この白い植物は、"ギンリョウソウ"(銀竜草)です。別名"ユウレイダケ"、英…

  5. 日光白根山の麓の新緑のブナ林

    【今週の1枚】ブナの若葉が萌える森

    今回の写真は、6月中旬に日光白根山の山麓で撮った、若葉が芽吹くブナ林です。…

  6. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

  7. 石鎚山山麓の紅葉

    【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

    石鎚山(いしづちさん)は、西日本で最も高い山とされています。西日本の範囲は…

  8. 三ツ峠山から見た朝日に染まる南アルプス

    【今週の1枚】朝日に染まる南アルプス@三ツ峠山

    前回は、山梨県の三ツ峠山から見た富士山の写真でした。今回は、同じ三ツ峠山か…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP