【今週の1枚】黄葉の額縁から見る上高地

このように木の葉に縁どられた景色は、風景写真の定番構図のひとつだと思います。すこし気恥ずかしいですが、やはり味わいがあるので採用しました。

撮影場所は、前穂高岳の中腹。こちらに、このサイトを作るきっかけとなったエピソードを載せていますが、奥穂高岳の山頂で360°全天球パノラマ写真を撮り、前穂高岳でも撮り、意気揚々と紀美子平から重太郎新道を下っている途中のことでした。

雷鳥広場からの展望も素晴らしかったのですが、そこから岳沢小屋に向かって下っても、下っても、絶景が続きました。そんな中で撮ったのが、今回の1枚です。

中央に流れるのは梓川(あずさがわ)。手前に上高地が見えて、奥の方には大正池も見えます。左側の山は霞沢岳(かすみざわだけ)で、右側の丸みを帯びた山が焼岳です。そして正面の奥にあるギザギザした山は乗鞍岳です。

実は、同じような配置の景色が見える場所は他にもあります。しかし、黄色く色づいたダケカンバに縁どられた絶景は、この時期、この場所だけだったと思います。

ここより少し上にある雷鳥広場で撮った360°全天球パノラマ写真は、以下の記事で見ることができます。

【前穂高岳】穂高きっての秀峰から奥穂と槍を望む絶景

撮影場所:北アルプス・前穂高岳の中腹
撮影日:2016/9/30

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

槍のテン場から望む夕方の空【今週の1枚】槍のテン場で宇宙に近い絶景

剱御前から望む秋の剱岳【今週の1枚】剱御前から望む秋の剱岳

関連記事

  1. 朝日と阿蘇五岳1

    【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳1

    阿蘇の外輪山、その北側にある大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇山です。この…

  2. 大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    【今週の1枚】大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本…

  3. 【今週の1枚】八幡平のドラゴンアイ

    今回の写真は、八幡平の名物"竜の目"です。5月末から6月初旬、里は…

  4. 【今週の1枚】雪雲まとう丹沢山塊

    今回の1枚は、それ相応の深山で撮った冬景色のように見えるかもしれませんが、…

  5. 冬の沢を覆う丸い雪

    【今週の1枚】冬の沢を覆う丸い雪

    今回の写真は、沢の上に積もった雪の景色です。おそらく雪の下に石があるのでし…

  6. 屋久島の淀川

    【今週の1枚】屋久島・淀川の朝

    山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔…

  7. 冬の奥多摩、海沢大滝

    【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中…

  8. 冬の上高地で遭遇したニホンカモシカ

    【今週の1枚】ニホンカモシカ in 冬の上高地

    今回は、このサイトでは珍しく動物の写真を取り上げたいと思います。冬の上高地…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP