【今週の1枚】渓流を覆うモミジの若葉

“紅葉”と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこともありますね。

モミジは本来、秋に紅葉する木の総称だったそうです。しかし、実質的にカエデと同じ意味になって国内だけでも20種類以上あるとされています。

で、やはり”モミジといえば秋”という印象ですが、実は初夏のモミジもすごく美しくてフォトジェニックです。

今回の1枚は、奥多摩の川苔山の近くで撮ったものです。登山道の入口まで道路を歩いていると、小さな川がありました。そして、橋から下を見ると、こんな光景が広がっていました。

川面を覆うように広がるモミジの若葉。葉の隙間から下に白く見えるのは川の流れです。明るい単焦点レンズを使ったので、被写界深度が浅く水面がボケています。そのため、ひとつひとつのモミジの葉がクッキリ浮き上がって見えます。

ちなみに、すべての種類ではありませんが、モミジ(カエデ)は新芽も赤い色をしています。それが少しすると、この写真のように若葉らしい黄緑色になります。

モミジといえば紅葉、紅葉といえば秋といった定型的なイメージを追うのもいいですが、自然の中で「自分なりに美しいと思う景色を探すのも大事だなぁ」と思った1枚です。

撮影場所:奥多摩・川苔山の麓
撮影日:2003/4/29

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

ネパール・カトマンズの夕日【今週の1枚】ネパール・カトマンズの夕日

屋久島・栗生岳の巨岩【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

関連記事

  1. 【今週の1枚】霧が湧きたつ晩秋の奥多摩

    今回の写真は、11月末に奥多摩で撮影したものです。前日から雨で、明…

  2. 冬晴れの愛鷹山

    【今週の1枚】冬晴れの愛鷹山

    今回の写真は、愛鷹連峰の南斜面で撮ったものです。撮影日は1月4日、雲はあり…

  3. 相模湾に昇る神秘的な朝日

    【今週の1枚】相模湾に昇る神秘的な朝日

    この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。…

  4. 西沢渓谷の落ち葉

    【今週の1枚】落ち葉の美景 in 西沢渓谷

    美しい紅葉というと「見上げる」とか「見渡す」といったイメージかと思います。…

  5. 空から望む伊豆大島

    【今週の1枚】空から望む伊豆大島・三原山

    今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を…

  6. 富士山七合目あたりの景色

    【今週の1枚】夏の終わりのリアルな富士山

    ここ数年、登山者が急増して何かと話題が多い富士山。残念ながら、残念なニュー…

  7. 【今週の1枚】立山・室堂平の上空に出現した怪鳥

    今回の主役は、夏山の風景ではなく夏空に現れたユニークな雲です。まるで、首の…

  8. 裏磐梯の姫沼

    【今週の1枚】秋色が映える裏磐梯・姫沼

    いきなりですが、山にある池とか沼って美しいと思いますか? 湿原にある池塘は…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP