【今週の1枚】北アルプスの硫黄岳

正面の茶色い山は、北アルプスの硫黄岳です。正確には、茶色い山肌の左上にある緑色のピークが硫黄岳だと思います。その奥に見える山は大天井岳、そして右上の雲の中に槍ヶ岳があります。

硫黄岳とういう山は各地にあるようです。最も有名なのは、八ヶ岳の硫黄岳でしょう。北アルプス南端の乗鞍岳にも硫黄岳と呼ばれるピークがあります。また、青森県と鹿児島県硫黄島にも硫黄岳があるようです。

今回の硫黄岳は、いわゆる黒部川源流域に近い三俣蓮華岳から撮影しています。三俣蓮華岳や鷲羽岳から南東を見ると、この茶色い山肌がよく目立ちます。いったい何なのか、前から気になっていました。

茶色く見えるのは硫化花崗岩という岩だそうです。崩壊が激しくて、少なくとも正規の登山道はありません。地図で見ると、鷲羽岳と大天井岳のあいだ、大きな空白地帯の真ん中にあるのを確認できます。

この硫黄岳に登ってみたいとは思いませんが、いつかこのサイトで写真を紹介したいと思っていました。異様な岩肌とドラマチックな雲が劇的な雰囲気を醸し出しています。

著名な山が写っていると、そちらに目が行ってしまうので槍ヶ岳が雲に隠れていたのもよかったのではないかと思います。

撮影場所:三俣蓮華岳の山頂
撮影日:2023/8/29

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

月山から望む日本海と鳥海山【今週の1枚】月山から望む日本海と鳥海山

富士山七合目あたりの景色【今週の1枚】夏の終わりのリアルな富士山

関連記事

  1. 冬の西穂山荘

    【今週の1枚】冬の西穂山荘

    山歩きの経験が増えてくると、雪山にも行ってみたいと思うのが自然な流れだと思…

  2. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

  3. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  4. 富士山七合目あたりの景色

    【今週の1枚】夏の終わりのリアルな富士山

    ここ数年、登山者が急増して何かと話題が多い富士山。残念ながら、残念なニュー…

  5. 早朝の霧ヶ峰から浅間山を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で浅間山を遠望

    先週に続いて、霧ヶ峰の最高峰・車山で撮った朝の景色です。今回は、浅間山を遠…

  6. 大晦日の夕日

    【今週の1枚】大晦日の夕日に感謝する

    今回は、自宅の近くで撮影した夕陽の写真です。撮影日は2018年12月31日…

  7. 【今週の1枚】八幡平のドラゴンアイ

    今回の写真は、八幡平の名物"竜の目"です。5月末から6月初旬、里は…

  8. 早朝の霧ヶ峰から槍穂を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で槍穂を遠望

    日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP