【今週の1枚】晩秋の丹沢・蛭ヶ岳への登り

今回は、丹沢(たんざわ)のワンシーンです。

丹沢は、神奈川県の北西部に広がる大きな山塊で、たくさんの山の総称です。主峰は丹沢山(たんざわさん)ですが、最高峰は隣の蛭ヶ岳(ひるがたけ)。どちらの山も、丹沢山塊の真ん中あたりにあります。

丹沢山から蛭ヶ岳まではコースタイムで2時間くらいですが、それなりにアップダウンがあります。今回の写真は、蛭ヶ岳の手前にある長くて辛い登りで撮影しました。

この日は、丹沢南部の大倉(おおくら)からスタートして、まずは塔ノ岳(とうのたけ)へ。そこから気持ちいい稜線を歩いて丹沢山を踏破。そして、さらに蛭ヶ岳を目指していました。

時間は、すでに午後。晩秋の太陽は、早くも傾きつつあるように見えます。予定より少し遅れていることを気にしながら、息を切らせて急坂を上がって行きました。

そして、ふと顔を上げるとこんな景色が。空が青い。その下で、葉を落とした大きな木が横から光を受けています。なんで、これだけで画(え)になるんでしょうね。

例えていうなら、年老いた名優が舞台に立っている。セリフを語らなくても、その存在感がすごい。場を引き締める力がある。そんな感じでしょうか。

撮影場所:丹沢・蛭ヶ岳の東南斜面
撮影日:2018/11/15

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

石鎚山山麓の紅葉【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

【今週の1枚】霧が湧きたつ晩秋の奥多摩

関連記事

  1. 朔を伸ばすスギゴケ

    【今週の1枚】朔を伸ばす北八ツのスギゴケ

    日本は、雨が多いこともあって各地に苔の名所があります。本州の中央部だと、ま…

  2. 冬晴れの愛鷹山

    【今週の1枚】冬晴れの愛鷹山

    今回の写真は、愛鷹連峰の南斜面で撮ったものです。撮影日は1月4日、雲はあり…

  3. 切り株に密集する苔

    【今週の1枚】森の中の小さなテーブルマウンテン

    『絶景360』の【今週の1枚】で定番のひとつになりつつある「森の中の小さな…

  4. 月山から望む日本海と鳥海山

    【今週の1枚】月山から望む日本海と鳥海山

    今回の1枚は、月山の山頂から見た鳥海山と日本海です。写真の左側、日本海の手…

  5. 大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    【今週の1枚】大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本…

  6. 富士山に沈む夕日

    【今週の1枚】富士山に沈む夕日

    今回の1枚は、タイトルの通り富士山に沈む夕日です。このサイトでは定番となり…

  7. 黄葉の額縁から見る上高地

    【今週の1枚】黄葉の額縁から見る上高地

    このように木の葉に縁どられた景色は、風景写真の定番構図のひとつだと思います…

  8. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP