【今週の1枚】浅間山に秋と朝が来た!

山で”秋の絶景”といえば、まずは紅葉でしょう。でも、それだけではありません。

紅葉(あるいは黄葉)というと、木々の葉が赤や黄色に染まることですね。こうした普通の紅葉に加えて、山には”草紅葉”(くさもみじ)と呼ばれる現象があります。

地面や湿原に生える背の低い植物が枯れてベージュから茶色に変わる過程で、ほんの少しの期間だけオレンジ色に見えることがあります。これを草紅葉といって、特に尾瀬ヶ原が有名です。

しかし、そのタイミングを計るのは難しい。でも、より高い確率で少し違った晩秋らしい景色に出会う方法があります。

よく晴れて冷え込んだ朝、枯れ草に霜がつきます。そこに朝日が当たると、今回の写真のように幻想的かつエッジの効いた絶妙な風景になります。特に、斜光や逆光だとコントラストが際立ちます。

ただし、これも朝の一瞬だけ。日が当たって霜が解けたら終わりです。昔の人は「早起きは三文の得」といいましたが、山で早立ちはプライスレスですね。

今回の写真は、浅間山の外輪山の内側で撮ったものですが、尾瀬や八ヶ岳の近くでも、このような景色に出会ったことがあります。ほかにも、こうした写真が撮れるスポットはたくさんあると思います。

登山道を漠然と歩いていると見逃しがちですが、写真にするとなかなかドラマチックな画になります。手前にある枯れた花をアップにしても、カッコいい写真が撮れます。

撮影場所:浅間山・湯ノ平分岐付近
撮影日:2018/10/22

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-浅間山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

雲海に浮かぶ五竜岳と鹿島槍ヶ岳【今週の1枚】五竜島と鹿島槍ヶ島

那須岳のスポットライト【今週の1枚】あれ、いま何か降りてきた?

関連記事

  1. 早春の空気と白梅

    【今週の1枚】早春の空気と白梅

    今回の写真のテーマは、春の空気です。梅の花は、見えない主人公を引き…

  2. 至仏山のホソバツメクサ

    【今週の1枚】至仏山のホソバツメクサ

    この白く可憐な花は"ホソバツメクサ"です。たぶん、間違いないと思います。G…

  3. 大台ヶ原から遠望する朝焼けの大峰山

    【今週の1枚】大台ヶ原から望む大峰山の夜明け

    大峰山と大台ヶ原を訪れたのは2019年の5月でした。雨が多いことで知られる…

  4. 大樺沢の清流

    【今週の1枚】南アルプス・大樺沢の清流

    大樺沢(おおかんばさわ)は、日本第2位の高峰・北岳を流れ下る沢です。…

  5. 雪の涸沢に朝日が射す!

    【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

    前回に続いて、雪の涸沢の写真です。2023年5月1日、私は雪景色の…

  6. 西沢渓谷の落ち葉

    【今週の1枚】落ち葉の美景 in 西沢渓谷

    美しい紅葉というと「見上げる」とか「見渡す」といったイメージかと思います。…

  7. 早春の南八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の南八ヶ岳

    先週の1枚は入笠湿原でしたが、今週は入笠山の山頂で撮った南八ヶ岳です。見事…

  8. 早朝の霧ヶ峰から浅間山を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で浅間山を遠望

    先週に続いて、霧ヶ峰の最高峰・車山で撮った朝の景色です。今回は、浅間山を遠…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP