【今週の1枚】大江湿原を埋めるニッコウキスゲ

尾瀬というと、圧倒的に尾瀬ヶ原のイメージだと思いますが、ほかにも中小の湿原が点在しています。そのひとつが今回の大江湿原で、たしか尾瀬ヶ原に次いで2番目の広さだったと思います。

大江湿原は、尾瀬沼の東側にあります。この日は、御池からバスで沼山峠に入り、峠を越えて大江湿原に下りてきました。

まさにそのとき、朝の光が湿原に溢れて満開のニッコウキスゲが逆光に輝いていました。少しだけガス(霧)が漂っていたこともあって、より幻想的な写真を撮ることができました。

ちなみに、同じ日に同じ大江湿原で撮った写真を過去にも掲載しています。

【今週の1枚】ニッコウキスゲ咲く尾瀬・大江湿原

そのときも書いたのですが、気になるのはニッコウキスゲの現状です。かつては尾瀬ヶ原でもニッコウキスゲが咲き乱れる景色を見ることができたのですが、鹿の食害で激減してしまいました。

大江湿原は、今もかなりニッコウキスゲが残っているようです。とはいえ自然のこと、いつも見られるとは限りません。いつまでもあるとも限りません。

絶景は出会い、奇跡のような一期一会を大切にしたいと思います。

撮影場所:尾瀬・大江湿原
撮影日:2003/7/28

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

早朝の霧ヶ峰から浅間山を遠望【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で浅間山を遠望

立山の地獄谷【今週の1枚】立山の地獄谷

関連記事

  1. 北岳の山頂から見た北岳の影

    【今週の1枚】影北岳

    今回は、南アルプスの北岳の写真です。といっても、北岳自体が写っているわけで…

  2. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

  3. 霞ヶ浦の朝

    【今週の1枚】霞ヶ浦の朝・静寂の時

    今回は、山ではなく水辺の写真を選びました。撮影場所は、茨城県美浦(みほ)村…

  4. 北穂高岳南峰

    【今週の1枚】出現! 北穂高岳南峰

    北アルプスの穂高連峰には、最高峰の奥穂高岳だけでなく前穂高岳や西穂高岳など…

  5. 雪の涸沢、夜明け前

    【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

    この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小…

  6. 槍沢の紅葉

    【今週の1枚】北アルプスの槍沢に秋が来た

    今回の写真は、北アルプスの槍沢(やりさわ)で撮影しました。槍沢は、上高地か…

  7. 早春の西沢渓谷

    【今週の1枚】冬と春の狭間を写す

    この写真は、山梨県北部にある西沢渓谷の入口あたりで撮影しました。西…

  8. 剱岳の上に広がる星空

    【今週の1枚】剱岳の上に広がる星空

    高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP