【今週の1枚】ヤマザクラ微笑む

昨年は、春の象徴してソメイヨシノの写真を掲載しました。今年も桜の写真を1枚選びました。

桜というと、ほとんどの人がソメイヨシノ(染井吉野)を思い浮かべると思います。実際、街中で見る、いわゆる”サクラ”の花は、ほとんどがソメイヨシノです。

でも桜は、もともと生えていた野生種だけで10種類くらいあって、それらを交配して作られた桜は数百種もあるそうです。

ソメイヨシノも、江戸時代にオオシマザクラとエドヒガンという2種類の桜を交配して作られた人工的な桜です。しかも、すべて接ぎ木や挿し木で増やしたものなので、日本中のソメイヨシノが同じ遺伝子を持つクローンです。自分で芽を出したソメイヨシノは1本もないんですね。

さて今回の桜ですが、私はヤマザクラだと思っていました。ソメイヨシノは先に花が咲いて、花と入れ替わるように葉が出てきます。このような桜を「うば桜」といいます。

一方、ヤマザクラは花と葉が同時に出てきます。改めて写真を見ると満開の花と薄茶色の葉っぱが写っていますよね。薄茶色なのは、生まれたばかりだから。葉っぱの赤ちゃんですね。

この写真は昭和記念公園で撮ったものですが、春の低山ではこのように葉と一緒に白い花を咲かせている桜を見かけます。それが、ヤマザクラだと思っていました。

でも実際には、いわゆる”山桜”は山に生える野生種の総称で、ヤマザクラとして分類される桜はピンクの花をつけるらしい。いや、でも白い花をつけるヤマザクラもあるらしい。ということで、話が複雑でよく分かりませんでした。

ただ、ヤマザクラの花言葉は「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」「淡白」「美麗」だそうです。というわけで、この記事のタイトルを「ヤマザクラ微笑む」にしました。

とはいえ、公園で管理されている白い桜なので、もしかしたらオオシマサクラなど別の桜かもしれません。ちなみに、オオシマサクラの花言葉は「純潔」「心の美しさ」です。いずれにしても、清く美しいということですね。

撮影場所:国営昭和記念公園
撮影日:2003/4/11

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

春の戸隠山と高妻山【今週の1枚】春の戸隠山と高妻山

ネパール・サナサのシャクナゲと春雪【今週の1枚】シャクナゲと春雪 in ネパール

関連記事

  1. 北岳の山頂から見た北岳の影

    【今週の1枚】影北岳

    今回は、南アルプスの北岳の写真です。といっても、北岳自体が写っているわけで…

  2. 日御碕から見た日本海に沈む夕日

    【今週の1枚】日本海に沈む夕日@日御碕

    今回の写真は見てのとおり、海に沈む美しい夕日です。その前を貨物船が横切ろう…

  3. 尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    【今週の1枚】尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    尾瀬ヶ原の写真は、これまで何度も【今週の1枚】で紹介してきましたが、今回は…

  4. 剱御前から望む秋の剱岳

    【今週の1枚】剱御前から望む秋の剱岳

    多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。…

  5. アーベントロートの槍穂高連峰

    【今週の1枚】笠ヶ岳からアーベントロートの槍穂を…

    展望がいい山は数々ありますが、北アルプスの笠ヶ岳もそのひとつ。全国的に見て…

  6. 八幡平上空のハロ

    【今週の1枚】八幡平の上空に現れたハロ

    前回に続いて八幡平の写真です。2023年6月1日、まだまだ雪が残る…

  7. 檜原都民の森のモミジ

    【今週の1枚】奥多摩山中の日本的情緒漂う風情

    私は広大な景色が大好物なのですが、今回の写真のような風景も好きです。まるで…

  8. アーベントロートの丹沢山塊

    【今週の1枚】アーベントロートの丹沢山塊

    山が朝日を受けて赤く染まることをモルゲンロート(Morgenrot)といい…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP