【今週の1枚】春近き入笠湿原

ここは、入笠山(にゅうがさやま)の山頂近くにある入笠湿原です。

入笠山は、南アルプスの最北部にある標高1955mの山で300名山に入っています。雪のない時期は山頂直下まで車で行くこともできるようです(マイカー規制あり)。

冬は、北東側にあるスキー場のゴンドラで一気に標高を稼ぐことができます。このゴンドラからは、正面に八ヶ岳が見えて素晴らしい空中散歩を楽しむことができます。

入笠湿原は、そのゴンドラで上がってすぐの場所にあります。

冬の入笠山は、雪山初心者の入門コースに向いているといわれます。とはいえ、もちろん雪山用の靴やアイゼンといった装備は必須です。山頂近くには急登もあります。しかし、ロープウェイを降りて1時間くらいで山頂まで行くことができます。

広々とした山頂は展望が抜群で、天気が良ければ南アルプス、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプスを見ることができます。入笠山の山頂で撮った八ヶ岳の写真は、こちら

さて、入笠湿原ですが、この写真を撮ったのは3月初旬。一度しか行っていないので分かりませんが、例年ならもっと雪が残っているのではないかと思います。

この年(2023年)は山の積雪量が少なくて、特に北アルプスの稜線では夏に深刻な水不足が発生しました。

これをもって、すぐに「地球温暖化が…」とか言う気はありませんが、やはり降るべき時に降ってもらわないと、いろいろ支障がでるんだなと思いました。

撮影場所:入笠湿原
撮影日:2023/3/7

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

【今週の1枚】紅梅一輪の暖かさ

早春の南八ヶ岳【今週の1枚】早春の南八ヶ岳

関連記事

  1. 蓼科山の雪原

    【今週の1枚】春近き、蓼科山の雪原

    八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪…

  2. 早春の北八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の北八ツを一望

    今回は、ちょっと自信作です。まさに"絶景"というに相応しい景色ではないかと…

  3. 石鎚山山麓の紅葉

    【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

    石鎚山(いしづちさん)は、西日本で最も高い山とされています。西日本の範囲は…

  4. 東天狗の山頂とシュカブラ

    【今週の1枚】東天狗の山頂とシュカブラ

    ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えて…

  5. ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖…

  6. 奥多摩の紅葉

    【今週の1枚】晩秋を彩る奥多摩の紅葉

    今回は、11月下旬に奥多摩湖の近くで撮影した紅葉の写真です。日本で…

  7. ヤマザクラの花

    【今週の1枚】ヤマザクラ微笑む

    昨年は、春の象徴してソメイヨシノの写真を掲載しました。今年も桜の写真を1枚…

  8. 檜原都民の森のモミジ

    【今週の1枚】奥多摩山中の日本的情緒漂う風情

    私は広大な景色が大好物なのですが、今回の写真のような風景も好きです。まるで…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP