【今週の1枚】夕日に輝く駿河湾と愛鷹山

年末の1枚は「やはり夕日かな」と思って、1年の最後にこの写真を選びました。箱根スカイラインで撮った、夕日と駿河湾、そして愛鷹山(あしたかやま)です。

この日は、まず竜ヶ岳(りゅうがたけ)の山頂で朝のダイヤモンド富士を撮影。そして、田貫湖に移動して湖越しの富士山を撮影。最後に、車で箱根の外輪山に上がってこの写真を撮りました。

一般にいう愛鷹山は、越前岳や位牌岳など複数の山の総称です。その山群は、箱根はもちろん丹沢あたりからも見えるのですが、なぜか私には、巨大なカニの怪物が駿河湾から上陸してきたように見えますw

今回は、その背後から夕日が射して、さらに夕日が駿河湾に映っています。怪獣映画のワンシーンではなく、1年の終わりを感じる1枚になったことが幸いです。

ちなみに、画面の右下に青い光が写っていますが、これはゴーストといいます。太陽にレンズを向けると、このような光の点が写真に写り込みます。

ゴーストが入るのは良くないという人もいますが、風景写真では味わいのひとつとしてプラスに評価されることもあります。

撮影場所や、画面内の太陽の位置を変えると出方が変わります。自分が動いたり、カメラの向きを変えたりして、カッコよく見える位置にゴーストが入るよう工夫してみるのもいいのではないでしょうか。何枚か撮って、あとで選ぶのもいいと思います。

撮影場所:箱根スカイライン
撮影日:2022/12/29

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

冬晴れの田貫湖【今週の1枚】冬晴れの田貫湖

愛鷹山の黒岳から望む新年の紅富士【今週の1枚】紅富士@愛鷹山・黒岳

関連記事

  1. 冬晴れの田貫湖

    【今週の1枚】冬晴れの田貫湖

    田貫湖(たぬきこ)は、富士山の西側にある小さな湖です。この名前を聞…

  2. 雪の涸沢、夜明け前

    【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

    この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小…

  3. 大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    【今週の1枚】大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本…

  4. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  5. 丹沢のシロヤシオ

    【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

    初夏、丹沢の名物といえばツツジの花ですね。朱色のヤマツツジ、赤紫のトウゴク…

  6. ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖…

  7. 槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす

    【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

    日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリ…

  8. 筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876m…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP