【今週の1枚】丹沢から望む秋の夕暮れ

絵画の技法に”空気遠近法”というものがあります。科学的には光の拡散など難しい話があるのですが、簡単にいうと近くの景色はクッキリ見えて遠くなるほど薄く見えるということです。そのように描くことで、絵の中で遠近感を表現できます。

これ、絵画だけじゃなく、写真に撮っても、実際に目で見ても、同じように遠くが薄くなります。というか本来、そのように見えるから絵画の技法として取り入れられたのでしょう。この現象は、昼間だけでなく夕暮れどきも同じです。

ということで、今回の1枚です。何でもない山並みに見えます。でも、夕方の光と空気遠近法によって、この景色を見るだけでセンチメンタルな気分になって、日本で山登りできる喜びが込み上げてきます。大袈裟ですか?

この写真は、丹沢山塊の最高峰、蛭ヶ岳の山頂で撮影しました。この写真のすぐ左側には富士山があります。でも敢えて、富士山を外した写真を選びました。誰でも分かる山が写っていると、それが主役になってしまうので。

でも実は、この写真の一番奥に見える山並は南アルプスです。中央やや左の三角山は日本で標高2位の北岳、その左は3位の間ノ岳です。中央やや右の三角山は甲斐駒ヶ岳です。

でも今回は、そういうことより手前の山から少しずつ色が変わる、その美しさを味わってほしいと思ってこの写真を選びました。

撮影場所:丹沢・蛭ヶ岳山頂
撮影日:2018/11/15

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-丹沢
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

韮崎市から見た八ヶ岳【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

高尾山で撮った紅葉【今週の1枚】紅葉のキラメキ@高尾山

関連記事

  1. 西沢渓谷の大久保ノ滝

    【今週の1枚】初夏の緑と西沢渓谷・大久保ノ滝

    今回の写真は、山梨県北部の西沢渓谷にある大久保ノ滝です。西沢渓谷は…

  2. 冬の奥多摩の枯葉

    【今週の1枚】冬の奥多摩を歩く

    冬といえば雪山! と行きたいところですが、なかなか容易ではありません。特に…

  3. 渓流を覆うモミジの若葉

    【今週の1枚】渓流を覆うモミジの若葉

    "紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこと…

  4. 愛鷹山の黒岳から望む新年の紅富士

    【今週の1枚】紅富士@愛鷹山・黒岳

    新年最初の1枚は、「やはり紅富士かな」と思ってこの写真を選びました。撮影し…

  5. 空から望む伊豆大島

    【今週の1枚】空から望む伊豆大島・三原山

    今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を…

  6. 那須岳のスポットライト

    【今週の1枚】あれ、いま何か降りてきた?

    今回の1枚、ドラマチックな景色だと思いませんか。スゴイですよね。今まさに、…

  7. 凍てつく大正池

    【今週の1枚】凍てつく大正池

    先週の1枚は、中の湯から見た冬の穂高連峰でした。今週は、その翌日、釜トンネ…

  8. ヤマザクラの花

    【今週の1枚】ヤマザクラ微笑む

    昨年は、春の象徴してソメイヨシノの写真を掲載しました。今年も桜の写真を1枚…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP