【今週の1枚】岩木山の山頂にかかる白い虹

“白い虹”といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介しています。

でも、白い虹は湿原でなくても現れるんですね。これは、青森県の岩木山山頂に出現した白い虹です。撮影は、2021年の10月中旬でした。

前年の初めからコロナ禍が始まって、県をまたいだ移動が制限される期間が続きました。山小屋が閉鎖されたり大幅に人数制限されたり、登山がしにくい時期でした。

そろそろ我慢の限界、そこで考えたのが日帰りで登れる地方の山へ行くことでした。どうせなら遠くがいいと思って、八甲田山と岩木山へ行きました。

八甲田山は、天気に恵まれて素晴らしい登山ができました。岩木山もよく見えていました。紅葉の毛無岱もバッチリでした。すごく運がいいと思って浮かれていました。

ところが翌日、岩木山へ向かうと山の上半分が雲の中。それでも津軽岩木スカイラインで八合目まで上がり、そこから歩いて山頂を目指しました。しかし案の定、山頂はガスに包まれて何も見えません。

翌朝、再び岩木山を望むポイントまで行ってみると山頂が見えています。津軽岩木スカイラインが開通するのを待って、今度はリフトも使って最短で山頂へ。しかし、最後の急登を登っている間に無情にもまたガスが広がってしまいました。

あきらめきれず、山頂で1時間以上待ちました。ほんの一瞬、雲が切れて下界や日本海の一部を望める瞬間もあったのですが、全天球パノラマ写真を撮ることはできませんでした。

しかし、そうこうしている間に現れたのが、この白い虹です。夢中でカメラに収めました。でも、周囲の人は、白い虹に気が付いていない感じでした。もったいないですね。

ともあれ、2日続けて岩木山に登って、唯一の成果がこの”白い虹”でした。全天球パノラマ写真を撮るために、もう一度、岩木山を訪れたいと思っていますが、この白い虹の写真も悪くない成果だったと思います。

撮影場所:岩木山の山頂
撮影日:2021/10/14

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-八甲田・岩木山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

裏磐梯の姫沼【今週の1枚】秋色が映える裏磐梯・姫沼

晩秋を迎えた浅間山の外輪山【今週の1枚】晩秋を迎えた浅間山の外輪山

関連記事

  1. 木の幹に宿る小さな絶景

    【今週の1枚】木の幹に宿る小さな絶景

    今回は、木の幹に宿る小さな絶景の写真です。このような景色を絶景とい…

  2. 早春の西沢渓谷

    【今週の1枚】冬と春の狭間を写す

    この写真は、山梨県北部にある西沢渓谷の入口あたりで撮影しました。西…

  3. 富士山に沈む夕日

    【今週の1枚】富士山に沈む夕日

    今回の1枚は、タイトルの通り富士山に沈む夕日です。このサイトでは定番となり…

  4. 愛鷹山の黒岳から望む新年の紅富士

    【今週の1枚】紅富士@愛鷹山・黒岳

    新年最初の1枚は、「やはり紅富士かな」と思ってこの写真を選びました。撮影し…

  5. 大台ケ原・正木嶺の朝

    【今週の1枚】大台ケ原・正木峠の朝

    紀伊半島にある大台ケ原は、屋久島と並んで日本で最も雨が多い地域といわれます…

  6. 槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす

    【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

    日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリ…

  7. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

  8. 晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    【今週の1枚】晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP