【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、その西北西にある永田岳(ながただけ)で、標高1886m。九州本土の最高峰は、九重(くじゅう)山・中岳で標高1791m。

九州本土の最高峰より、屋久島の最高峰と2番手の方が高い。これ、山が好きな人にはよく知られた話だと思います。さすが、洋上のアルプスといわれる屋久島ですね。

で、屋久島で人気の山というと圧倒的に宮之浦岳だと思います。屋久島(九州)の最高峰というだけでなく、最も南にある日本百名山です。さらに、宮之浦岳の周辺には個性的な山というか複数のピークが点在しています。

宮之浦岳へ至るルートは、ザックリ言って3つあるのですが、どのルートを行っても山頂の周辺は笹原の上に巨岩がゴロゴロという屋久島の高所特有の景色が広がっています。なかには、名前が付けられている岩もあります。

そうした中で、今回選んだのは宮之浦岳のすぐ南東に位置する栗生岳(くりおだけ)の山頂部にある巨岩。宮之浦岳の山頂からも見えるのですが、山頂から少し下って栗生岳へ登り返す鞍部のあたりで撮りました。

この記事を書くにあたってネットで検索してみたのですが、この岩の名前は分かりませんでした。”亀岩”と書かれているブログ記事があったのですが、本当に”亀岩”という名前なのか、この岩全体を指しているのか一部を指しているのかも確認できません。

私には、亀というより人がうずくまっているように見えます。しかも、笑っているw

撮影場所:屋久島・宮之浦岳の近く
撮影日:2000/5/7

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

渓流を覆うモミジの若葉【今週の1枚】渓流を覆うモミジの若葉

光り輝くブナの若葉【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

関連記事

  1. 三ツ峠山から見た夜明け前の富士山

    【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈秋〉

    今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。…

  2. 南アルプス南部のスカイライン

    【今週の1枚】南アルプス南部のスカイライン

    今回は、山梨県の鉄砲木ノ頭で撮った南アルプスの写真です。実際には、ほぼ空の…

  3. 富士山に沈む夕日

    【今週の1枚】富士山に沈む夕日

    今回の1枚は、タイトルの通り富士山に沈む夕日です。このサイトでは定番となり…

  4. 【今週の1枚】立山・室堂平の上空に出現した怪鳥

    今回の主役は、夏山の風景ではなく夏空に現れたユニークな雲です。まるで、首の…

  5. 北穂高岳南峰

    【今週の1枚】出現! 北穂高岳南峰

    北アルプスの穂高連峰には、最高峰の奥穂高岳だけでなく前穂高岳や西穂高岳など…

  6. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  7. 丹沢の蛭ヶ岳から見た夕景

    【今週の1枚】丹沢から望む秋の夕暮れ

    絵画の技法に"空気遠近法"というものがあります。科学的には光の拡散など難し…

  8. 箱根駒ヶ岳から見た富士山

    【今週の1枚】空に刷り込まれた富士山

    今回は、ずっと前からこのサイトに載せたいと思っていたけど掲載できなかった写…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP