【今週の1枚】北八ツ・苔の森の絶景

日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも”苔の森”というと、やはり北八ヶ岳が一番じゃないでしょうか。

屋久島の苔もスゴイと思いますが、ネットで「苔の森」を検索すると最初に北八ヶ岳が出てきます。今週の1枚は、その北八ツで撮った苔の森です。

写真を見ると山奥感があるかと思いますが、実は麦草峠の駐車場から徒歩5分くらいの場所で撮影しました。私は軽装登山には反対ですが、ここまでなら手ぶらでスニーカーでも大丈夫でしょう。

登山道には木道があって、そこから外れることはできません。もちろん、この苔の絨毯に足を踏み入れることもできません。長い時間をかけて成長してきた貴重な苔なので、荒らすことがないように大事にしたいものです。

地面の凹凸が大きいのは、八ヶ岳一帯が火山だったからだと思います。富士山の麓に広がる青木ヶ原樹海に似ていますね。同じ北八ヶ岳エリアには、溶岩がゴロゴロした天狗の路地と呼ばれる場所もあります。

生えている木は、シラビソ、コメツガ、トウヒといった針葉樹だと思います。私は植物に詳しくないので、間違っていたらごめんなさい。折れている木や枝が多くて、ありのままの自然の厳しさも感じられます。

苔の種類となるとさらに判別できません。しかし、素人目で見ても、このあたりに何種類もの苔が混在しているのが分かります。そして言えるのは、どの苔も素敵です。

撮影場所:八ヶ岳・麦草峠付近
撮影日:2002/9/18

この近くで撮影したスギゴケの写真もあります。
【今週の1枚】朔を伸ばす北八ツのスギゴケ

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

夕暮れの涸沢カール大雪渓【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

雨飾山の登山道【2025年版】おすすめ登山アプリと最強の登山地図

関連記事

  1. 早朝の霧ヶ峰から浅間山を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で浅間山を遠望

    先週に続いて、霧ヶ峰の最高峰・車山で撮った朝の景色です。今回は、浅間山を遠…

  2. 南浅川の夜明け

    【今週の1枚】南浅川の夜明け

    今回は、東京郊外の八王子市内で撮影した夜明けの写真です。右下に写っているの…

  3. たくさんの朔を伸ばす苔

    【今週の1枚】苔が生み出す神秘の絶景

    これまでも何度か「森の中の小さな絶景」として苔の写真を、このコーナーに掲載…

  4. 【今週の1枚】奥秩父のギンリョウソウ

    この白い植物は、"ギンリョウソウ"(銀竜草)です。別名"ユウレイダケ"、英…

  5. 霞ヶ浦の朝

    【今週の1枚】霞ヶ浦の朝・静寂の時

    今回は、山ではなく水辺の写真を選びました。撮影場所は、茨城県美浦(みほ)村…

  6. 朝日に輝く阿武隈川

    【今週の1枚】朝日に輝く阿武隈川 from 蔵王…

    日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。…

  7. 富士山八合目のシュールな空

    【今週の1枚】富士山八合目のシュールな空

    この写真は、富士山の八合目付近にある山小屋の前で撮った夕方の景色です。…

  8. 愛鷹山の野焼き跡に現れた白黒の絶景

    【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

    前回に続いて、愛鷹山(あしたかやま)の写真です。前回は愛鷹連峰の南部で撮影…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP