【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリよりツルギ」的なことも書きましたが、けして槍ヶ岳が見劣りするといった話ではありません。

【blog】一富士、二槍、三剱。

そして、槍ヶ岳といえば槍ノ穂先。ピンと尖った山頂に立ってみたい、そこからの絶景を眺めたいと思わない登山者はいないでしょう。

山頂からの絶景は、下記の記事でご覧いただけます。記事の中ほどに、槍ヶ岳の山頂で撮影した360°全天球パノラマ写真があります。

【槍ヶ岳】憧れの山頂で北アルプス大展望を望む絶景

さて今回、今週の1枚に選んだのも槍ヶ岳からの絶景ですが、山頂から西側を見下ろしたものです。なかなかの高度感だと思いませんか。ドローンじゃなくても、こんな写真が撮れるんですね。さすが、槍ヶ岳です。

赤い屋根は槍ヶ岳山荘、そこから左下に見えるジグザグの道は槍沢(やりさわ)から上がってきた登山道です。上高地から長い道を歩いてきて、最後の最後、最も苦しいところですね。

雲の中、左上に伸びるのは大喰岳(おおばみだけ)へと続く稜線です。この道は、中岳、南岳を経て大キレットへと向かいます。その先は、穂高連峰です。

この写真を見ていたら、また槍ヶ岳に行きたくなってきました。

撮影場所:槍ヶ岳山頂
撮影日:2002/8/5

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

大樺沢の清流【今週の1枚】南アルプス・大樺沢の清流

水滴に写る夏空の絶景【今週の1枚】水滴に写る夏空の絶景

関連記事

  1. 日光白根山の麓の新緑のブナ林

    【今週の1枚】ブナの若葉が萌える森

    今回の写真は、6月中旬に日光白根山の山麓で撮った、若葉が芽吹くブナ林です。…

  2. 早春の空気と白梅

    【今週の1枚】早春の空気と白梅

    今回の写真のテーマは、春の空気です。梅の花は、見えない主人公を引き…

  3. 冬晴れの愛鷹山

    【今週の1枚】冬晴れの愛鷹山

    今回の写真は、愛鷹連峰の南斜面で撮ったものです。撮影日は1月4日、雲はあり…

  4. 韮崎市から見た八ヶ岳

    【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

    山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思…

  5. 千曲川源流遊歩道

    【今週の1枚】千曲川信濃川水源地へ続く森

    山梨、埼玉、長野の3県境にある甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、日本百名山であ…

  6. 天気が崩れ行く冬の明神岳

    【今週の1枚】天気が崩れ行く冬の明神岳

    この山は、北アルプスの穂高連峰の一角にある明神岳です。撮影は2月の後半、ま…

  7. 高尾山のシモバシラの花

    【今週の1枚】シモバシラの花@高尾山

    これは、知る人ぞ知る高尾山の名物のひとつです。シモバシラの花といいます。…

  8. 雪の涸沢に朝日が射す!

    【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

    前回に続いて、雪の涸沢の写真です。2023年5月1日、私は雪景色の…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP