【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料)に車を預けて、その日は黒百合ヒュッテに宿泊。小屋までの登山道は雪に覆われていて、特に登り始めの坂がガチガチに凍っていてアイゼンが必須でした。

翌朝、日の出の直前に小屋を出発。中山峠までは5分ほどです。しかし、峠は木が多くて視界が開けません。天狗岳方向に少し登ると見晴らしがいい場所があって、そこでこの御来光を堪能しました。

その後、晴天のもとで東天狗岳と西天狗岳に登頂。もちろん、まだ雪山です。ものすごく風が強かったですが、両山頂で360°の大展望を楽しむことができました。その絶景は、こちらで。

撮影場所:北八ヶ岳・中山峠付近
撮影日:2020/3/25

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。


北穂高岳タイトル写真1【北穂高岳】穂高連峰の北端で槍ヶ岳の絶景を眺める

蓼科山の雪原【今週の1枚】春近き、蓼科山の雪原

関連記事

  1. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

  2. 【今週の1枚】雪雲まとう丹沢山塊

    今回の1枚は、それ相応の深山で撮った冬景色のように見えるかもしれませんが、…

  3. 筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876m…

  4. 黒姫山の麓にある種池

    【今週の1枚】水温み緑萌えだす季節

    この写真は、新潟県の二百名山・黒姫山の麓にある種池です。撮影時期は…

  5. 昭和記念公園のコスモスの丘

    【今週の1枚】コスモスが咲き乱れる丘

    秋を代表する花というと、いろいろありますが、このコスモスもそのひとつではな…

  6. 至仏山のホソバツメクサ

    【今週の1枚】至仏山のホソバツメクサ

    この白く可憐な花は"ホソバツメクサ"です。たぶん、間違いないと思います。G…

  7. 三ツ峠山から見た夜明け前の富士山

    【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈秋〉

    今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。…

  8. 早朝の霧ヶ峰から槍穂を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で槍穂を遠望

    日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP