2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の美濃…
『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。…
今回の写真は、6月中旬に日光白根山の山麓で撮った、若葉が芽吹くブナ林です。…
日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の車山…
今週の1枚は、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の山頂直下にある山小屋の前で撮った朝日…
八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪富士…
前回は、氷結した平湯大滝の写真を掲載しました。その写真を撮った翌日、私たちは徒…
昨年は、春の象徴してソメイヨシノの写真を掲載しました。今年も桜の写真を1枚選び…
前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃない…
山歩きを始めると、よく見聞きするのが"百名山"ですね。百名山をテーマにした書籍…
山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思いま…
今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真は、…
この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。この…
多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。その…
世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私が言…
この白く可憐な花は"ホソバツメクサ"です。たぶん、間違いないと思います。Goo…
いきなりですが、山にある池とか沼って美しいと思いますか? 湿原にある池塘は美し…
今回の主役は、夏山の風景ではなく夏空に現れたユニークな雲です。まるで、首の長い…
埼玉県と長野県の境にある三宝山(さんぽうさん)は埼玉県の最高峰です。山頂南側の…
新潟県の南西部にある頸城山塊は、ユニークで魅力的な山が多いエリアです。その南側…