2025年、最初の1枚は、やはり富士山にしました。登山が好きな人にとっ…
今回は、このサイトでは珍しく動物の写真を取り上げたいと思います。冬の上高地で撮…
先週の1枚は、中の湯から見た冬の穂高連峰でした。今週は、その翌日、釜トンネルを…
ここは、入笠山(にゅうがさやま)の山頂近くにある入笠湿原です。入笠山は…
日本百名山の霧ヶ峰。八島ヶ原湿原は、その北西部にある大きな湿原で、霧ヶ峰の主要…
「山頂から海が見える山」というと珍しい気がするかもしれません。しかし実は、意外…
伊豆半島の山といえば、まずは日本百名山にも選ばれている天城山(あまぎさん)だと…
埼玉県の西部、秩父市にある武甲山は日本二百名山のひとつ。山頂直下に立派な神社が…
このように木の葉に縁どられた景色は、風景写真の定番構図のひとつだと思います。す…
今回は、山ではなく水辺の写真を選びました。撮影場所は、茨城県美浦(みほ)村にあ…
前回は、氷結した平湯大滝の写真を掲載しました。その写真を撮った翌日、私たちは徒…
前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃない…
南アルプス北部にある北岳は日本で2番目に高い山。一般的な知名度はイマイチ感があ…
今回は、桜の花です。撮影場所は東京・世田谷区。特に桜の名所でもなければ大きな公…
大岳山(おおだけさん)は、御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と合わせて…
日本は、雨が多いこともあって各地に苔の名所があります。本州の中央部だと、まずは…
日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと、や…
今回の写真は、巻機山(まきはたやま)の山頂付近から見た谷川岳とその周辺の山々で…
この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん中に…
日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリより…