【今週の1枚】八幡平の上空に現れたハロ

前回に続いて八幡平の写真です。

2023年6月1日、まだまだ雪が残る八幡平を訪れました。そして、朝一で八幡平の名物・ドラゴンアイを撮影。その写真は、以下のリンクからご覧いただけます。

【今週の1枚】八幡平のドラゴンアイ

その後、山頂展望台や源太森を経由して黒谷地湿原の先まで行きました。そのまま茶臼岳まで行くつもりだったのですが、登山道を覆う雪の踏み抜きが多発。しかも、その下は沢のように水が流れていました。

茶臼岳を諦めて、黒谷地湿原から源太森に向かって雪の登山道を引き返しているときでした。ふと空を見ると、太陽の周りに丸い光の輪が! ハロ(日暈:ひがさ)です。しかも、真ん丸。

写真で見ると分かりにくいのですが、かなり巨大でした。この写真は、35mm判換算で16mm相当の広角レンズで撮っています。よく見ると、光の輪が虹色に輝いているのも分かります。

撮影後も、しばらく空を見ながら歩いたのですが、かなり長く続きました。しかし、だんだん薄くなって源太森に着くころには消えていました。

ハロは、太陽の前に薄い雲があると現れるそうです。確かに、画面右上の空と比較すると、太陽のあたりは少し白くなっていて薄い雲があるのが分かります。

そしてハロは、天気が下り坂のサインといわれます。しかし、この日は日差しが回復して雨は降りませんでした。ただ、夕方には雲が増えて、岩手山の上空には不思議な形の巨大な雲が浮かんでいました。

撮影場所:八幡平・源太森の東側
撮影日:2023/6/1

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-岩手山・八幡平
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

【今週の1枚】八幡平のドラゴンアイ

尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山【今週の1枚】尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

関連記事

  1. 日御碕から見た日本海に沈む夕日

    【今週の1枚】日本海に沈む夕日@日御碕

    今回の写真は見てのとおり、海に沈む美しい夕日です。その前を貨物船が横切ろう…

  2. 北八ヶ岳・中山峠の御来光

    【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

    2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料…

  3. 韮崎市から見た八ヶ岳

    【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

    山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思…

  4. 浅間山の秋の朝

    【今週の1枚】浅間山に秋と朝が来た!

    山で"秋の絶景"といえば、まずは紅葉でしょう。でも、それだけではありません…

  5. 愛鷹山の野焼き跡に現れた白黒の絶景

    【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

    前回に続いて、愛鷹山(あしたかやま)の写真です。前回は愛鷹連峰の南部で撮影…

  6. 鳥海山の山頂

    【今週の1枚】鳥海山の山頂に立つ

    『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。…

  7. 鏡平から望む穂高連峰の夕景

    【今週の1枚】鏡平から望む穂高連峰の夕景

    今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような…

  8. 夜叉神峠から望む秋の白根三山

    【今週の1枚】夜叉神峠から望む秋の白根三山

    南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP