【今週の1枚】春の戸隠山と高妻山

今回は、春山の風景です。といっても、ご覧のとおり雪景色ですが。正面左のギザギザした山が戸隠山(とがくしやま)、右奥の高い山が高妻山(たかつまやま)です。

撮影場所は、飯縄山の中腹。飯縄山は、東側と西側にスキー場がありますが、西側の戸隠スキー場の上の方で撮りました。飯縄山の中腹に瑪瑙山(めのうさん)という小ピークがあって、その少し下あたりです。

撮影時期は4月初旬、ここはスキーゲレンデの脇が登山道なのですがスキー場は既に閉鎖されていました。手前の白い部分はゲレンデの一部ですが、雪が薄くて所どころ地面が見えていました。

さて、戸隠山と高妻山ですが、一般的な知名度は戸隠山の方が高いのではないでしょうか。まず、戸隠神社と天岩戸伝説。そして、そばとスキー場。山が好きな人には、蟻の塔渡り(ありのとわたり)という難所がある危険な山として知られています。

でも、戸隠山は日本二百名山。高妻山は日本百名山に選ばれています。戸隠山は、危険なアップダウンが続く修験の山として長い歴史があります。一方、日本百名山の深田久弥は、戸隠連山の最高峰で一番立派な山として高妻山を百名山に選んでいます。

私は一度、高妻山に登りましたが、山頂直前でガスが湧いてきて360度の展望は見られませんでした。そして翌日、戸隠山に登るつもりだったのですが、疲労で足が動かず断念した苦い思い出があります。

ちなみに深田さんも、初回は途中の五地蔵で深い霧に巻かれて登頂を断念したそうです。それからかなりの年数を経て登ったものの、最後の急登は辛かった、その先の乙妻山(おつつまやま)まで足を伸ばす元気がなかったと書いています。

高妻山、なかなか手ごわい山です。

撮影場所:飯縄山(瑪瑙山)の西斜面
撮影日:2023/4/3

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

東天狗の山頂とシュカブラ【今週の1枚】東天狗の山頂とシュカブラ

ヤマザクラの花【今週の1枚】ヤマザクラ微笑む

関連記事

  1. 早春の南八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の南八ヶ岳

    先週の1枚は入笠湿原でしたが、今週は入笠山の山頂で撮った南八ヶ岳です。見事…

  2. 切り株に密集する苔

    【今週の1枚】森の中の小さなテーブルマウンテン

    『絶景360』の【今週の1枚】で定番のひとつになりつつある「森の中の小さな…

  3. 空から望む伊豆大島

    【今週の1枚】空から望む伊豆大島・三原山

    今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を…

  4. 元谷から見た大山の北壁

    【今週の1枚】円形劇場のような大山の内側

    この山は、鳥取県の名峰かつ中国地方の最高峰である大山(だいせん)です。…

  5. 真っ赤に紅葉した涸沢のナナカマド

    【今週の1枚】世界一の紅葉@涸沢

    世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私…

  6. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

  7. 岩木山の山頂にかかる白い虹

    【今週の1枚】岩木山の山頂にかかる白い虹

    "白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介…

  8. 丹沢山から蛭ヶ岳へ

    【今週の1枚】晩秋の丹沢・蛭ヶ岳への登り

    今回は、丹沢(たんざわ)のワンシーンです。丹沢は、神奈川県の北西部…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP