【今週の1枚】天気が崩れ行く冬の明神岳

この山は、北アルプスの穂高連峰の一角にある明神岳です。撮影は2月の後半、まだまだ山は厳冬期ですね。

この日、私は雪山体験ツアーに参加していました。釜トンネルを徒歩で抜けて上高地の河童橋まで往復するもので、コースはほぼ平坦でした。本当に、ただ冬の装備で雪の上を歩いてみるといった感じの内容です。

とはいえ、幸運なことに天候に恵まれました。冬山が雪に覆われるということは、それだけたくさん雪が降るということ。当然、天気が悪い日が多いわけです。

でも、この日は朝から晴天でした。釜トンネルを抜けて真っ白な穂高連峰を見たときは感動しました。そのときの写真が、こちら。

【今週の1枚】冬晴れの穂高連峰

しかし、よい天気は長続きしませんでした。昼ごろ河童橋の近くで休憩している間に、どんどん雲が増えてきました。

そして明神岳に、ご覧のような雲がかかりました。この雲は天気が崩れる前兆です。帰路は、すっかり曇空でした。山の上にいたら、完全にガスの中だったでしょう。

山の天気は変わりやすいといいます。実際にそうだと思いますが、たいてい悪い方へ変わるように思います。というか、山では常に天気が崩れることを想定しておきましょうというのが、この言葉の真意ではないかと思っています。

撮影場所:上高地
撮影日:2001/2/21

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

冬の沢を覆う丸い雪【今週の1枚】冬の沢を覆う丸い雪

冬の西穂山荘【今週の1枚】冬の西穂山荘

関連記事

  1. 早春の南八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の南八ヶ岳

    先週の1枚は入笠湿原でしたが、今週は入笠山の山頂で撮った南八ヶ岳です。見事…

  2. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

  3. ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖…

  4. 陣馬山山頂の夕景

    【今週の1枚】夕日マジック@陣馬山

    絶景って、いいですよね。私は絶景が大好きで、このサイト『絶景360』を始め…

  5. 【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈冬〉

    2025年、最初の1枚は、やはり富士山にしました。登山が好きな人に…

  6. 笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

    【今週の1枚】笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

    今週の1枚は、笠ヶ岳の山頂で撮影した夕日の写真です。太陽の左側に山並みが見…

  7. 春の戸隠山と高妻山

    【今週の1枚】春の戸隠山と高妻山

    今回は、春山の風景です。といっても、ご覧のとおり雪景色ですが。正面左のギザ…

  8. 夕日を受ける冬の穂高連峰

    【今週の1枚】夕日を受ける冬の穂高連峰

    山が好きな人はご存知だと思いますが、槍・穂高連峰の表玄関ともいえる上高地は…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP