【今週の1枚】冬の沢を覆う丸い雪

今回の写真は、沢の上に積もった雪の景色です。おそらく雪の下に石があるのでしょう。ポコポコと丸く積もった様子が面白かったのでカメラを向けました。

雪国の人には珍しい風景ではないかもしれません。でも普段、雪が少ない地域に住んでいると、こうした何気ない風景にも関心が向きます。

撮影場所は、岐阜県の平湯温泉から平湯大滝へ行く道の脇にある大滝川です。雪のない季節は滝の近くまで車で入れるようなので、特に意識することなく通過していることでしょう。

このときは、この奥にある平湯大滝を見に行くために平湯から歩いていました。そして、平湯大滝は凍結していました。その写真は以前、今週の一枚として紹介しています。

【今週の1枚】氷瀑・平湯大滝

なお、この写真を撮ったときは曇り空でした。しかも日陰です。私は、風景写真を撮るときは基本的にカメラのホワイトバランスを晴天(太陽光)にしています。そのため、この写真はかなり青みがかっています。

ホワイトバランスを曇り(日陰)にしたり、撮影後にフォトレタッチでカラー調整すれば、もっと雪の白さを出すことができます。しかし、あえてあまりしていません。このくらい青い方が、日陰の雪の寒々しい感じが伝わる気がしたので。

写真には目的があります。もしも、この写真の使用目的が広告で、さわやかな雪景色を見せたいなら青みを抜いて真っ白にする方がいいと思います。明度も上げるでしょう。たとえば、こんな感じです。

冬の沢を覆う丸い雪レタッチサンプル

どんなイメージを伝えたいのか、それを考えるのも写真の楽しみではないでしょうか。

撮影場所:平湯温泉・大滝川
撮影日:2001/2/20

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

淡雪の高尾山【今週の1枚】淡雪の高尾山

天気が崩れ行く冬の明神岳【今週の1枚】天気が崩れ行く冬の明神岳

関連記事

  1. 雪の涸沢、夜明け前

    【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

    この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小…

  2. 木の幹に宿る小さな絶景

    【今週の1枚】木の幹に宿る小さな絶景

    今回は、木の幹に宿る小さな絶景の写真です。このような景色を絶景とい…

  3. 甲武信小屋前の御来光

    【今週の1枚】絶品! 甲武信小屋前の御来光

    今週の1枚は、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の山頂直下にある山小屋の前で撮った…

  4. 雪の涸沢に朝日が射す!

    【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

    前回に続いて、雪の涸沢の写真です。2023年5月1日、私は雪景色の…

  5. 陣馬山山頂の夕景

    【今週の1枚】夕日マジック@陣馬山

    絶景って、いいですよね。私は絶景が大好きで、このサイト『絶景360』を始め…

  6. 高尾山のシモバシラの花

    【今週の1枚】シモバシラの花@高尾山

    これは、知る人ぞ知る高尾山の名物のひとつです。シモバシラの花といいます。…

  7. 大樺沢の清流

    【今週の1枚】南アルプス・大樺沢の清流

    大樺沢(おおかんばさわ)は、日本第2位の高峰・北岳を流れ下る沢です。…

  8. 笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

    【今週の1枚】笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

    今週の1枚は、笠ヶ岳の山頂で撮影した夕日の写真です。太陽の左側に山並みが見…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP