【今週の1枚】落ち葉の美景 in 西沢渓谷

美しい紅葉というと「見上げる」とか「見渡す」といったイメージかと思います。でも、足元でも素敵な景色を見られることがあります。

今回の写真は、10月末に山梨県の西沢渓谷で撮影したものです。登山道の脇に落ち葉が積もっていて、さらに晩秋の冷え込みで霜が付いていました。

私は、このような落ち葉の景色が好きで、デジカメを持って山へ行き始めたころから何度も同じような写真を撮っています。

ただ、その多くは茶色く枯れた落ち葉です。それも美しいのですが、この写真を撮ったときは色とりどりの落ち葉が重なっていて、さらに霜がその色調を整えていて、とてもいい感じでした。

晩秋に山へ行くことがあったら、ぜひ足元にも目を向けてみてください。見過ごしがちな景色の中に、意外にフォトジェニックなモチーフがあったりします。

今回のような落ち葉の写真を撮る場合、ポイントは早朝であること。まだ登山道に直射日光が当たらず、気温が低くて霜が解けていない時間が狙い目です。そして、明るさ(露出)やホワイトバランスを変えて何枚も撮って、あとからベストショットを選ぶといいでしょう。

逆に、カサカサに乾いた落ち葉を撮影するなら午後から夕方に、日陰で撮るといいと思います。木漏れ日が当たっていると、人間の目には美しく見えますが、写真にすると明暗差が大きすぎてキレイに写りません。

撮影場所:山梨県・西沢渓谷
撮影日:2002/10/30

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-金峰山・甲武信
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

昭和記念公園のコスモスの丘【今週の1枚】コスモスが咲き乱れる丘

韮崎市から見た八ヶ岳【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

関連記事

  1. 昭和記念公園のコスモスの丘

    【今週の1枚】コスモスが咲き乱れる丘

    秋を代表する花というと、いろいろありますが、このコスモスもそのひとつではな…

  2. 朝日と阿蘇五岳1

    【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳1

    阿蘇の外輪山、その北側にある大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇山です。この…

  3. オブジェのような北八ヶ岳の苔

    【今週の1枚】森のオブジェ in 北八ヶ岳

    北八ヶ岳の苔の森、その3枚目です。他の2枚は、以下のリンクから見ることがで…

  4. 高尾山で撮った紅葉

    【今週の1枚】紅葉のキラメキ@高尾山

    今回は、紅葉の写真です。以上、ほかに言うことはありません。というく…

  5. 愛鷹山の野焼き跡に現れた白黒の絶景

    【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

    前回に続いて、愛鷹山(あしたかやま)の写真です。前回は愛鷹連峰の南部で撮影…

  6. 筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876m…

  7. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

  8. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP