【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩待峠(はとまちとうげ)です。

シーズン中、かなりの日数がマイカー規制となっているため、たいてい戸倉の駐車場に車を停めて乗合バスに乗ります。この写真を撮った日も、始発のバスで鳩待峠へと向かいました。

尾瀬ヶ原は山に囲まれた盆地のような場所です。そのため、まず鳩待峠から1時間ほど登山道を下ります。さほど急な坂ではないのですが、帰りには疲れた足で登り返すことになります。

このときも、早朝から勇んで登山道を下って行きました。しかし、尾瀬ヶ原に着くと残念ながら湿原全体が霧に包まれていました。時刻は午前7時前、こんな感じです。

霧の尾瀬ヶ原

それでも、あきらめずに上田代から中田代の方へ木道を歩いていくと、突然、霧が晴れて青空が見えてきました。その瞬間を撮ったのが、この写真。まったく見えなかった燧ケ岳も少しずつ姿を現しました。それが、午前7時20分くらい。

そして、今週の1枚を撮ったのが午前8時過ぎです。すっかり夏景色ですね。

私は尾瀬ヶ原に降りていたので霧に包まれましたが、おそらく燧ケ岳や至仏山から見下ろすと、湿原全体を霧が覆う幻想的な風景を見ることができたのではないかと思います。

山では、同じ山域にいても、わずかな場所や時間の違いで見える景色がまったく違うことが往々にしてあります。ある程度は予測して行動しますが、最終的には運としかいえません。やはり絶景は、出会うものだと改めて思います。

最後になりましたが、池塘(ちとう)とは湿原の中にある大小さまざまな池や水たまりです。尾瀬には1800以上あるといわれますが、雪解けの時期は多くの池塘がつながって尾瀬ヶ原の大部分が湖のように感じられることもあるようです。

撮影場所:尾瀬ヶ原
撮影日:2018/7/19

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-尾瀬
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

森の中の小さな絶景【今週の1枚】森の中の小さな絶景

ニッコウキスゲ咲く尾瀬の大江湿原【今週の1枚】ニッコウキスゲ咲く尾瀬・大江湿原

関連記事

  1. 奥高尾から望む元旦の富士

    【今週の1枚】奥高尾から望む元旦の富士

    このサイト『絶景360』の高尾山の記事にも書いているように、高尾山の山頂か…

  2. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

  3. 裏磐梯の姫沼

    【今週の1枚】秋色が映える裏磐梯・姫沼

    いきなりですが、山にある池とか沼って美しいと思いますか? 湿原にある池塘は…

  4. 夕暮れの母子島遊水地

    【今週の1枚】夕暮れの母子島遊水地

    ここは、筑波山の撮影スポットとして有名な母子島遊水地(はこじまゆうすいち)…

  5. ソメイヨシノ

    【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

    今回は、桜の花です。撮影場所は東京・世田谷区。特に桜の名所でもなければ大き…

  6. 高尾山で撮った紅葉

    【今週の1枚】紅葉のキラメキ@高尾山

    今回は、紅葉の写真です。以上、ほかに言うことはありません。というく…

  7. 月山から望む日本海と鳥海山

    【今週の1枚】月山から望む日本海と鳥海山

    今回の1枚は、月山の山頂から見た鳥海山と日本海です。写真の左側、日本海の手…

  8. 空から望む伊豆大島

    【今週の1枚】空から望む伊豆大島・三原山

    今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP