この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん中に…
今回の1枚は、タイトルの通り富士山に沈む夕日です。このサイトでは定番となりつつ…
茨城県の南部にある筑波山は2つの山頂がある双耳峰。最も低い日本百名山としても有…
秋を代表する花というと、いろいろありますが、このコスモスもそのひとつではないで…
今回は、シンプルだけと趣のある1枚を選びました。富士山の中腹にある宝永山の傍ら…
浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火山で…
この木は、キブシ(木倍子/木五倍子)といいます。先端の房は、花です。こ…
八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪富士…
美しい紅葉というと「見上げる」とか「見渡す」といったイメージかと思います。でも…
前回に続いて、今回もネパールで撮影した写真を掲載します。首都・カトマンズのホテ…
年末の1枚は「やはり夕日かな」と思って、1年の最後にこの写真を選びました。箱根…
この写真は、山梨県北部にある西沢渓谷の入口あたりで撮影しました。西沢渓…
今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真は、…
日本百名山の霧ヶ峰は、ひとつの山というより周辺の高原や湿原を合わせた山域。その…
ここは、北八ヶ岳にある東天狗岳の山頂直下です。上の方に、山頂の標識が見えていま…
これは、知る人ぞ知る高尾山の名物のひとつです。シモバシラの花といいます。…
山梨県、埼玉県、長野県の3県境に位置する甲武信ヶ岳。日本百名山のひとつですが、…
多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。その…
写真1:山梨県の山中湖から少し上がったところにあるパノラマ台から見た富士山。右…
ここは、入笠山(にゅうがさやま)の山頂近くにある入笠湿原です。入笠山は…