『絶景360』の【今週の1枚】で定番のひとつになりつつある「森の中の小さな絶景…
山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思いま…
登山の必須アイテムはいろいろありますが、登山地図もそのひとつ。スマホの地図アプ…
この写真は、こちらで紹介した海沢大滝へ行く途中で撮影したものです。奥多摩三山の…
絵画の技法に"空気遠近法"というものがあります。科学的には光の拡散など難しい話…
今回は、南アルプスの北岳の写真です。といっても、北岳自体が写っているわけではな…
『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。…
今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真は、…
今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレスト…
八ヶ岳のほぼ中央に位置する天狗岳。東天狗と西天狗があって、個性の異なる2つの山…
日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。山頂…
山の秋といえば涸沢の紅葉、いえ今回は黄葉の写真です。左下の建物は涸沢小…
2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の美濃…
山梨県、埼玉県、長野県の3県境に位置する甲武信ヶ岳。日本百名山のひとつですが、…
世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私が言…
今回は、九州の百名山です。九州の山というと、まずは阿蘇山を思い浮かべる…
日本百名山の霧ヶ峰は、ひとつの山というより周辺の高原や湿原を合わせた山域。その…
白出(しらだし)のコルは、北アルプス南部、穂高連峰のほぼ中央にある鞍部。もっと…
南アルプスの北部にある白根三山(しらねさんざん)。北岳(きただけ)、間ノ岳(あ…
2025年、最初の1枚は、やはり富士山にしました。登山が好きな人にとっ…