ここ数年、登山者が急増して何かと話題が多い富士山。残念ながら、残念なニュースの…
大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本百名…
JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面に小…
今回は、八ヶ岳の天狗岳から見た浅間山です。東天狗岳の山頂手前で撮りました。…
写真1:山梨県の大菩薩嶺から見た富士山。爽やかな秋空が天高く広がっている。しか…
日本三霊山といえば、富士山、白山、そして立山。今回は、その立山に実在する地獄の…
今や、絶景写真の定番ともいえる"ダイヤモンド富士"。今回は、高尾山の山頂で撮影…
"尾瀬"と聞いて、多くの人がイメージするのは尾瀬ヶ原だと思います。もう少し詳し…
荒々しい火口の風景と御釜(火口湖)が魅力の蔵王山。その南側にある杉ヶ峰からは、…
先週は、奥高尾・紅葉台から見た元旦の富士山を紹介しましたが、今週は同じ場所から…
世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私が言…
この山は、北アルプスの穂高連峰の一角にある明神岳です。撮影は2月の後半、まだま…
写真1:立山の最高地点、大汝山(おおなんじやま)にて。立山の主峰は雄山(おやま…
今回は、9月末に金峰山(きんぷさん/きんぽうさん)の山頂付近で撮影した写真です…
今回の1枚は、それ相応の深山で撮った冬景色のように見えるかもしれませんが、実は…
今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレスト…
八ヶ岳(やつがたけ)は、話題が豊富な山です。まず、夏沢峠を境に南八ツ(…
北アルプスは人気の山が目白押しですが、なかでも訪れる人が多いのが上高地から穂高…
"白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介して…
先週の1枚は入笠湿原でしたが、今週は入笠山の山頂で撮った南八ヶ岳です。見事な景…