【今週の1枚】奥多摩山中の日本的情緒漂う風情

私は広大な景色が大好物なのですが、今回の写真のような風景も好きです。まるで和服の柄のような、日本的情緒が溢れる景色ではないでしょうか。

撮影時期は11月初旬、撮影場所は奥多摩にある檜原都民の森です。
当時は、たびたび檜原都民の森を訪ねて、木とか葉っぱとか森の中の景色を撮影していました。今、見返しても楽しめる写真がたくさん残っています。

今回の写真ですが、背景の緑は主に檜(ヒノキ)の森です。つまり人工林ですね。その中に細いモミジが何本か生えていて、見事な色に染まっていました。その美しさに惹かれて撮影した数枚の写真の中の1枚です。

杉や檜の人工林というと、山歩きが好きな人からすると、あまり好ましいものではないかもしれません。そもそも天然林を伐採して植林したものですし、林業の衰退に伴って手入れが不十分な放置林の問題もあります。花粉症の原因にもなっています。

しかし、そういったことを脇に置いて、赤と橙に染まったモミジを引き立てる背景として見ると、なかなかの名わき役といえるかもしれません。

背景も含めて、とても日本らしい景色のように思います。

撮影場所:檜原都民の森
撮影日:2002/11/6

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

伊那前岳から望む朝焼けの北アルプス【今週の1枚】中央アルプスから望む朝焼けの北アルプス

関連記事

  1. 八ヶ岳・横岳と大同心

    【今週の1枚】八ヶ岳・横岳と大同心

    今回は、八ヶ岳です。八ヶ岳で一番の登山基地といっても過言ではない赤岳鉱泉か…

  2. 筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876m…

  3. 黒姫山の麓にある種池

    【今週の1枚】水温み緑萌えだす季節

    この写真は、新潟県の二百名山・黒姫山の麓にある種池です。撮影時期は…

  4. 八ヶ岳から望む雪の浅間山

    【今週の1枚】八ヶ岳から望む雪の浅間山

    今回は、八ヶ岳の天狗岳から見た浅間山です。東天狗岳の山頂手前で撮りました。…

  5. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

  6. ソメイヨシノ

    【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

    今回は、桜の花です。撮影場所は東京・世田谷区。特に桜の名所でもなければ大き…

  7. 空から望む伊豆大島

    【今週の1枚】空から望む伊豆大島・三原山

    今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を…

  8. 早朝の霧ヶ峰から浅間山を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で浅間山を遠望

    先週に続いて、霧ヶ峰の最高峰・車山で撮った朝の景色です。今回は、浅間山を遠…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP