【今週の1枚】月山から望む日本海と鳥海山

今回の1枚は、月山の山頂から見た鳥海山と日本海です。写真の左側、日本海の手前には庄内平野が広がっています。

月山の山頂は、月山神社の敷地内で撮影が禁止されています。また、塀に囲われていて周囲が見えません。そのため、やや北側の三角点がある場所で撮影しています。

私が月山を訪れたのは2023年8月。鳥海山とセットで登ってきました。2つの山の紹介記事は以下のリンクからご覧いただけます。

【月山】2つの山頂で夏山の絶景を堪能する
【鳥海山】2つの山頂で朝の絶景を満喫する

また、月山の西側にある姥ヶ岳と、北側にある弥陀ヶ原の景色も見事でした。

【姥ヶ岳】わずか30分で月山と日本海を望む絶景
【月山・弥陀ヶ原】月山の八合目に広がる素敵な湿原

さて、このとき月山には2回登りました。まず初日、南側の月山姥沢へ行ったのですが天気が悪くて登山を断念。翌日、北側の八合目登山口から山頂まで登りました。しかし、山頂部はガスに巻かれて展望がありませんでした。

翌日から一泊二日で鳥海山に登り、最終日の午前中、姥沢から月山に登ってこの景色と出会うことができました。月山から鳥海山まで、直線距離で約60km。早朝とはいえ、こんなにスッキリ晴れた景色を見ることができて幸運でした。

ちなみに、月山に登っている途中で撮影した朝日連峰の写真も掲載しています。

【今週の1枚】月山から遠望する朝日連峰

撮影場所:月山山頂(三角点)
撮影日:2023/8/11

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

青田超しに望む夏の鳥海山【今週の1枚】青田越しに望む夏の鳥海山

北アルプスの硫黄岳【今週の1枚】北アルプスの硫黄岳

関連記事

  1. 奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    【今週の1枚】奥多摩湖の夜明け、印象的な朝日

    JR青梅線の終点・奥多摩駅から国道411号線を山梨方向へ走ると、やがて正面…

  2. 八幡平上空のハロ

    【今週の1枚】八幡平の上空に現れたハロ

    前回に続いて八幡平の写真です。2023年6月1日、まだまだ雪が残る…

  3. 伊豆半島のヒメシャラ

    【今週の1枚】森の裸族

    今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊…

  4. キブシの花

    【今週の1枚】山に春を告げるキブシの花

    この木は、キブシ(木倍子/木五倍子)といいます。先端の房は、花です。…

  5. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

  6. 三ツ峠山から見た夜明け前の富士山

    【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈秋〉

    今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。…

  7. 霧ヶ峰から望む初夏の八ヶ岳

    【今週の1枚】霧ヶ峰から望む初夏の八ヶ岳

    八ヶ岳(やつがたけ)は、話題が豊富な山です。まず、夏沢峠を境に南八…

  8. 冬の奥多摩の枯葉

    【今週の1枚】冬の奥多摩を歩く

    冬といえば雪山! と行きたいところですが、なかなか容易ではありません。特に…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP