【今週の1枚】梓川・春の清流

北アルプスの2大観光地といえば、立山室堂平と上高地ではないでしょうか。あえて”観光地”としているのは、どちらもバスで行くことができて登山装備を持たない観光客が闊歩しているからです。

そんな上高地の名所といえば、清流・梓川にかかる河童橋です。河童橋と、その上から見た360°全天球パノラマ写真を以下のリンクから見ることができます。

【上高地】槍穂の玄関口、河童橋から吊尾根を望む絶景

さて、河童橋から見る梓川と穂高岳も美しいのですが、さらに素晴らしい景色を楽しめる場所が近くにあります。

河童橋を渡って岳沢方面へ少し進むと川岸に展望スポットのような場所があります。そこで撮ったのが今回の1枚です。この辺りは、梓川が複数の流れに分かれて蛇行しています。また、奥穂高岳から吊尾根の眺めも見事です。

しかも、今回の写真を撮ったのは5月初旬。穂高岳には雪が残り、梓川は雪解け水によって青緑色が増して普段以上に清流感が高まっているように思います。

上高地へ行ったら、河童橋だけでなく、こちらの展望スポットまで行ってみるといいでしょう。登山の人も、バスターミナルからキャンプ場を抜けて真っすぐ明神へ向かうのでなく、少しだけ歩く距離が長くなりますが、ここに立ち寄って岳沢湿原側を歩いてみてはいかがでしょうか。

撮影場所:上高地
撮影日:2023/5/2

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。
※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

横尾谷から見上げた屏風岩【今週の1枚】横尾谷から屏風岩を見上げる

丹沢のシロヤシオ【今週の1枚】丹沢のシロヤシオ

関連記事

  1. 冬の西穂山荘

    【今週の1枚】冬の西穂山荘

    山歩きの経験が増えてくると、雪山にも行ってみたいと思うのが自然な流れだと思…

  2. 火打山の中腹の天狗の庭

    【今週の1枚】初秋のキラメキ@火打山

    新潟県の南西部にある頸城山塊は、ユニークで魅力的な山が多いエリアです。その…

  3. 巻機山から見た谷川連峰

    【今週の1枚】白く燃え上がる初夏の谷川連峰

    今回の写真は、巻機山(まきはたやま)の山頂付近から見た谷川岳とその周辺の山…

  4. 槍ヶ岳の北鎌尾根から昇る朝日

    【今週の1枚】槍の北鎌尾根から昇る朝日

    今回の写真は、痛恨の1枚です。撮影場所は、弓折分岐(乗越)。北アル…

  5. 冬の沢を覆う丸い雪

    【今週の1枚】冬の沢を覆う丸い雪

    今回の写真は、沢の上に積もった雪の景色です。おそらく雪の下に石があるのでし…

  6. 雪の涸沢、夜明け前

    【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

    この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小…

  7. 宝永山のフチで夕方の絶景

    【今週の1枚】宝永山のフチで夕方の絶景

    今回は、シンプルだけと趣のある1枚を選びました。富士山の中腹にある宝永山の…

  8. 夕暮れの母子島遊水地

    【今週の1枚】夕暮れの母子島遊水地

    ここは、筑波山の撮影スポットとして有名な母子島遊水地(はこじまゆうすいち)…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP