【今週の1枚】八ヶ岳から望む雪の浅間山

今回は、八ヶ岳の天狗岳から見た浅間山です。東天狗岳の山頂手前で撮りました。

右端の大きな山が浅間山で、その左の尖ったピークが黒斑山(くろふやま)です。さらに左へ、高峯山、三方ヶ峰、見晴岳、湯ノ丸山などが見えていると思うのですが、このあたりの山は詳しくないので山座同定できません。

撮影は3月下旬、厳冬期が終わって残雪期と呼ばれる時期になってきました。

八ヶ岳の中央部から、長野と群馬の県境の山を遠望しているのですが、どちらも天気がよくて素晴らしい眺めでした。ただし実際には、ものすごい強風が止むことなく吹いていて、まだまだ厳冬期の様相でした。もちろん冬山装備で登っています。

とはいえ、少しずつ気温が上がって遠くの山が霞んで見える時期にさしかかっています。このときは、うっすら霞んだ感じが距離感を演出してくれて、むしろいい効果だったと思います。

浅間山は標高2568mですが、たとえば北米大陸の最高峰・デナリ(マッキンリー)を見ているかのようなスケール感を想起されます。勝手なイメージではありますが、これも自然のなせる業でしょうか。

撮影場所:東天狗岳
撮影日:2020/3/25

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

南アルプス南部のスカイライン【今週の1枚】南アルプス南部のスカイライン

満開のソメイヨシノ【今週の1枚】満開のソメイヨシノ

関連記事

  1. 早朝の霧ヶ峰から浅間山を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で浅間山を遠望

    先週に続いて、霧ヶ峰の最高峰・車山で撮った朝の景色です。今回は、浅間山を遠…

  2. 立山から見下ろした黒部湖

    【今週の1枚】立山から黒部湖を見下ろす

    立山とか黒部湖というと、多くの人が思い浮かべるのは立山黒部アルペンルートか…

  3. 黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    【今週の1枚】黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃ…

  4. アルプスの絶景

    【今週の1枚】アルプスど真ん中の絶景

    この写真の場所はどこでしょう。ヨーロッパアルプスとかニュージーランドといわ…

  5. 巻機山から見た谷川連峰

    【今週の1枚】白く燃え上がる初夏の谷川連峰

    今回の写真は、巻機山(まきはたやま)の山頂付近から見た谷川岳とその周辺の山…

  6. 大樺沢の清流

    【今週の1枚】南アルプス・大樺沢の清流

    大樺沢(おおかんばさわ)は、日本第2位の高峰・北岳を流れ下る沢です。…

  7. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

  8. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP