【今週の1枚】八ヶ岳から望む雪の浅間山

今回は、八ヶ岳の天狗岳から見た浅間山です。東天狗岳の山頂手前で撮りました。

右端の大きな山が浅間山で、その左の尖ったピークが黒斑山(くろふやま)です。さらに左へ、高峯山、三方ヶ峰、見晴岳、湯ノ丸山などが見えていると思うのですが、このあたりの山は詳しくないので山座同定できません。

撮影は3月下旬、厳冬期が終わって残雪期と呼ばれる時期になってきました。

八ヶ岳の中央部から、長野と群馬の県境の山を遠望しているのですが、どちらも天気がよくて素晴らしい眺めでした。ただし実際には、ものすごい強風が止むことなく吹いていて、まだまだ厳冬期の様相でした。もちろん冬山装備で登っています。

とはいえ、少しずつ気温が上がって遠くの山が霞んで見える時期にさしかかっています。このときは、うっすら霞んだ感じが距離感を演出してくれて、むしろいい効果だったと思います。

浅間山は標高2568mですが、たとえば北米大陸の最高峰・デナリ(マッキンリー)を見ているかのようなスケール感を想起されます。勝手なイメージではありますが、これも自然のなせる業でしょうか。

撮影場所:東天狗岳
撮影日:2020/3/25

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-八ヶ岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

南アルプス南部のスカイライン【今週の1枚】南アルプス南部のスカイライン

満開のソメイヨシノ【今週の1枚】満開のソメイヨシノ

関連記事

  1. 初冬の淵 in 奥多摩

    【今週の1枚】初冬の淵 in 奥多摩

    この写真は、こちらで紹介した海沢大滝へ行く途中で撮影したものです。奥多摩三…

  2. 冬晴れの穂高連峰

    【今週の1枚】冬晴れの穂高連峰

    前回は、氷結した平湯大滝の写真を掲載しました。その写真を撮った翌日、私たち…

  3. 天気が崩れ行く冬の明神岳

    【今週の1枚】天気が崩れ行く冬の明神岳

    この山は、北アルプスの穂高連峰の一角にある明神岳です。撮影は2月の後半、ま…

  4. ネパール・カトマンズの夕日

    【今週の1枚】ネパール・カトマンズの夕日

    前回に続いて、今回もネパールで撮影した写真を掲載します。首都・カトマンズの…

  5. 伊豆半島のヒメシャラ

    【今週の1枚】森の裸族

    今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊…

  6. 筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876m…

  7. 雪の涸沢、夜明け前

    【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

    この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小…

  8. 屋久島の淀川

    【今週の1枚】屋久島・淀川の朝

    山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP