【今週の1枚】空から望む伊豆大島・三原山

今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を南側から見下ろしています。

このサイト『絶景360』では、基本的に歩いて到達できる場所で撮影した絶景写真を紹介しています。今回は、初めての航空写真になります。

といっても、飛行機をチャーターしたわけでも、ドローンを使ったわけでもありません。たまたま乗っていた旅客機から見えたので、そのとき持っていたコンデジで撮ったものです。なので、あまりクリアーではありません。

島のほぼ中央に見える火口が三原山(みはらやま)で、その右側に黒く広がっているのが裏砂漠(うらさばく)です。ここは、日本で唯一、砂漠という名称がつけられている場所です。

鳥取砂丘は砂漠ではなく、あくまでも砂丘、つまり砂の丘です。一方、伊豆大島の裏砂漠は、スコリアというザラザラした溶岩の破片が積もった場所。でも、砂漠と呼ばれています。

伊豆大島は頻繁に噴火していて、1986年(昭和61年)には全島民が島外避難する大きな噴火がありました。私は、このときも飛行機から伊豆大島を見る機会がありました。

時刻は夕方でしたが、初冬のため既に暗くなっていました。羽田空港に向けて駿河湾の上空を飛んでいたころだったと思います。機内に「伊豆大島の噴火活動が活発なので迂回する」といったアナウンスが流れて、その後、千葉県の方から大きく回り込んで着陸したように記憶しています。

その途中で、赤い溶岩を吹き上げる三原山を飛行機の窓から遠くに見ることができました。ほんの一瞬でしたが、リアルな火山活動を見たのはこのときだけ。その光景が、今も目に焼き付いています。

撮影場所:伊豆大島の上空
撮影日:2010/12/27

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

筑波山から望む朝日と霞ヶ浦【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

富士山に沈む夕日【今週の1枚】富士山に沈む夕日

関連記事

  1. 愛鷹山の中腹から見た雲に隠れた富士山

    【今週の1枚】絶景とは”絶望の景色&…

    この写真は一見、平べったい山の上に雲があるように見えるかと思います。でも実…

  2. 雪山の春

    【今週の1枚】雪山に”光の春R…

    今回は、雪山に春の訪れを感じる1枚です。前回の写真も"光の春"がテ…

  3. 剱岳の上に広がる星空

    【今週の1枚】剱岳の上に広がる星空

    高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近…

  4. 冬の奥多摩、海沢大滝

    【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中…

  5. 至仏山のホソバツメクサ

    【今週の1枚】至仏山のホソバツメクサ

    この白く可憐な花は"ホソバツメクサ"です。たぶん、間違いないと思います。G…

  6. 【今週の1枚】紅梅一輪の暖かさ

    今回は、国営昭和記念公園で撮影した紅梅の写真です。昭和記念公園は、…

  7. 落葉が彩る晩秋の渓流

    【今週の1枚】落葉が彩る晩秋の渓流

    山の秋といえば紅葉。ですが、その表現にはいろいろな方法があります。今回の1…

  8. ネパール・パクディン付近の山

    【今週の1枚】ネパールは裏山さえも超絶景

    今回は、海外の山の写真です。2001年4月、知人に誘われてネパールのエベレ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳