【今週の1枚】霞ヶ浦の朝・静寂の時

今回は、山ではなく水辺の写真を選びました。撮影場所は、茨城県美浦(みほ)村にある大須賀津湖畔農村公園の近くです。

霞ヶ浦は、日本で2番目に大きな湖。しかし、平均水深が4m、最大深水でも7.1mと浅いのが特徴です。

この日は、霞ヶ浦越に筑波山(つくばさん)を撮影するため美浦へ行きました。しかし早朝の霞ヶ浦は、その名のとおり薄っすらと霞に覆われていて対岸の筑波山はほとんど確認できませんでした。

しかし、朝の穏やかな景色は、とても美しく印象的でした。

その後、筑波山の隣にある宝篋山(ほうきょうさん)に登り、その山頂で筑波山の写真を撮りました。

そして、夕方また同じ場所に戻ってきたのですが、このときは晴れていて筑波山がバッチリ見えました。しかし、朝とは打って変わって白波が立つ荒れた湖面になっていて驚きました。

夕方に撮影した霞ヶ浦越の筑波山は、以下の記事で見ることができます。

【筑波山】歴史ある名山で関東平野を見渡す

宝篋山の記事もあります。

【宝篋山】低山ながら意外に登った感があるいい山

撮影場所:霞ヶ浦の湖畔
撮影日:2023/12/7

筑波山と宝篋山へ行くのに最適な地図は、
2024-筑波山・加波山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

【今週の1枚】霧が湧きたつ晩秋の奥多摩

筑波山から望む朝日と霞ヶ浦【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

関連記事

  1. 鳥海山の山頂

    【今週の1枚】鳥海山の山頂に立つ

    『日本百名山』の著者・深田久弥はいいました。「百の頂に百の喜びあり」と。…

  2. 笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

    【今週の1枚】笠ヶ岳から望む白山に沈む夕日

    今週の1枚は、笠ヶ岳の山頂で撮影した夕日の写真です。太陽の左側に山並みが見…

  3. 木の幹に宿る小さな絶景

    【今週の1枚】木の幹に宿る小さな絶景

    今回は、木の幹に宿る小さな絶景の写真です。このような景色を絶景とい…

  4. 裏磐梯の姫沼

    【今週の1枚】秋色が映える裏磐梯・姫沼

    いきなりですが、山にある池とか沼って美しいと思いますか? 湿原にある池塘は…

  5. 八幡平上空のハロ

    【今週の1枚】八幡平の上空に現れたハロ

    前回に続いて八幡平の写真です。2023年6月1日、まだまだ雪が残る…

  6. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

  7. 春近き入笠湿原

    【今週の1枚】春近き入笠湿原

    ここは、入笠山(にゅうがさやま)の山頂近くにある入笠湿原です。入笠…

  8. 朝日に染まる熊野灘

    【今週の1枚】朝日に染まる熊野灘

    「山頂から海が見える山」というと珍しい気がするかもしれません。しかし実は、…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP