【今週の1枚】立山の地獄谷

日本三霊山といえば、富士山、白山、そして立山。今回は、その立山に実在する地獄の写真です。

テレビの山番組などで立山を紹介するとき、頻繁に出てくるのが立山曼荼羅という絵図。立山の山頂部だけでなく、その手前に広がる室堂平や弥陀ヶ原、さらに隣の剱岳まで含めて天国と地獄が共存する世界が描かれています。これを見ると、立山って昔のテーマパークのような場所だったのかなと思います。

さて、天国と地獄が隣り合わせの立山でも、最も地獄感があるのが地獄谷でしょう。今も火山ガスが噴き出している火口のような場所で、草木が生えることができない荒涼とした世界です。

ミクリガ池の近くに地獄谷を見渡せる展望台(エンマ台)があって、そこから見た景色がよく知られています。後ろの山は奥大日岳で、その手前の白い部分が地獄谷です。

立山室堂のエンマ台から見た地獄谷

一方、今回の1枚に選んだ写真は、雷鳥沢キャンプ場から新室堂乗越に上がり、その稜線から見た地獄谷です。後ろの山は国見岳だと思いますが、違っていたらごめんなさい。

夏の緑と雪の白、そのパターンが織りなす美しい景色の中にあって、もくもくと噴煙を上げる灰色の世界。迫力があります。

ちなみに、以前は地獄谷の中を歩くことができたようです。今も木道が残っているのを確認できますし、地図では破線ルートになっています。しかし、現在は通行禁止です。

まぁ、通行が解禁されたとしても、私は地獄を歩きたいとは思いません。こうして遠目に見るだけで十分です。

撮影場所:新室堂乗越付近
撮影日:2018/8/1

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-剱・立山
[PR]この地図をAmazonで見る。

 

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

大江湿原のニッコウキスゲ【今週の1枚】大江湿原を埋めるニッコウキスゲ

鳥海山の山頂【今週の1枚】鳥海山の山頂に立つ

関連記事

  1. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  2. 雪の涸沢に朝日が射す!

    【今週の1枚】雪の涸沢に朝日が射す!

    前回に続いて、雪の涸沢の写真です。2023年5月1日、私は雪景色の…

  3. 剱岳の上に広がる星空

    【今週の1枚】剱岳の上に広がる星空

    高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近…

  4. 黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    【今週の1枚】黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃ…

  5. 八ヶ岳から望む雪の浅間山

    【今週の1枚】八ヶ岳から望む雪の浅間山

    今回は、八ヶ岳の天狗岳から見た浅間山です。東天狗岳の山頂手前で撮りました。…

  6. 吹割の滝

    【今週の1枚】東洋のナイアガラ・吹割の滝

    群馬県沼田市にある吹割の滝(ふきわれのたき)は、名瀑100選にも選ばれてい…

  7. アーベントロートの丹沢山塊

    【今週の1枚】アーベントロートの丹沢山塊

    山が朝日を受けて赤く染まることをモルゲンロート(Morgenrot)といい…

  8. 冬の沢を覆う丸い雪

    【今週の1枚】冬の沢を覆う丸い雪

    今回の写真は、沢の上に積もった雪の景色です。おそらく雪の下に石があるのでし…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP