【今週の1枚】鏡池越しに見る戸隠山本院岳

手前の池は、鏡池(かがみいけ)といいます。長野県の戸隠山の南側にある人工的な溜池ですが、天気がいいと戸隠山が水面に映る絶景ポイントとして知られています。

この写真の奥に写っている山並みも戸隠連山の一部です。ただ、一般にいう戸隠山はもっと右で、この写真には写っていません。この池の縁を左側に移動していくと、戸隠山の山頂部が水面に写る様子が見られます。

戸隠連山は、大きく3つの部分に分けられます。戸隠山の山頂や九頭竜山がある中央部。一不動から五地蔵山を経て高妻山と乙妻山まで伸びる北部。戸隠裏山とも呼ばれる部分です。

そして、中央部から南西へ伸びている山並みです。本院岳、西岳、P1(第1峰)などが並びます。この写真に写っているのは、その部分です。

写真のほぼ中央で、家の屋根のように飛び出しているピーク(最も高く見えるところ)が本院岳です。そのすぐ左にあるギザギザが西岳です。西岳の方が標高が高いのですが、どう見ても本院岳の方が目立っているので、この記事のタイトルは本院岳にしました。

撮影は、4月の後半。里では桜が終わっている時期ですが、山の上はまだまだモノトーン。静かに登山シーズンを待つ、そんな雰囲気を感じつつ今週の1枚に選びました。

撮影場所:長野市・鏡池
撮影日:2023/4/20

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

ネパール・サナサのシャクナゲと春雪【今週の1枚】シャクナゲと春雪 in ネパール

キブシの花【今週の1枚】山に春を告げるキブシの花

関連記事

  1. 朝日と阿蘇五岳1

    【今週の1枚】輝く朝日と阿蘇五岳1

    阿蘇の外輪山、その北側にある大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇山です。この…

  2. ソメイヨシノ

    【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

    今回は、桜の花です。撮影場所は東京・世田谷区。特に桜の名所でもなければ大き…

  3. 初秋の空気を感じる森の中の景色

    【今週の1枚】初秋の空気

    写真に空気は写るか? マニアックな人たちが、いろいろな理屈を並べて議論しそ…

  4. 岩木山の山頂にかかる白い虹

    【今週の1枚】岩木山の山頂にかかる白い虹

    "白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介…

  5. 檜原都民の森のモミジ

    【今週の1枚】奥多摩山中の日本的情緒漂う風情

    私は広大な景色が大好物なのですが、今回の写真のような風景も好きです。まるで…

  6. 尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の霧が晴れる瞬間

    山へ行くと、霧に包まれることがよくありますね。山用語ではガスといいますが、…

  7. 蓼科山の雪原

    【今週の1枚】春近き、蓼科山の雪原

    八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪…

  8. 剱岳の山頂から見た八ツ峰

    【今週の1枚】剱岳の山頂から八ツ峰を見る

    登山者の憧れの山といえば、やはり剱岳(つるぎだけ)だと思います。これに関し…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP