【今週の1枚】剱御前から望む秋の剱岳

多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。その理由は、以下の記事に書いています。

【blog】一富士、二槍、三剱。

どう考えるかは人それぞれでしょう。とはいえ、剱岳のスゴさは不動だと思います。やっぱ、登りたいですよね。もちろん、その姿も感動的です。

剱岳の山頂から見た360°の絶景は、以下の記事で。
【剱岳】登頂不可能とされていた山の頂から360°の絶景

さて、剱岳を望むポイントは、東側、南側、西側にあります。北側はエキスパートだけが入れる険しい稜線なので、一般の登山者が北側から剱岳を見ることはほとんどないと思います。

もう少し具体的にいうと、東側は仙人池や池ノ平から、西側は早月尾根の丸山からの展望になります。また、大日小屋の前や大日岳から見る剱岳も素晴らしいです。

しかし、一般的なのは南側、立山の別山や剱御前(つるぎごぜん)から見た姿ではないでしょうか。立山エリアと剱エリアを分ける別山乗越に剱御前小屋という山小屋があって、そこから北へ尾根筋を30分ほど進んだところに剱御前という小ピークがあります。

以前は、この剱御前から剣山荘の方へ登山道が続いていたようですが、今は廃道となって通行禁止になっています。

私が剱御前へ行ったのは、2018年の10月初旬でした。この年の8月に立山へ行ったのですが、天候がイマイチだったので10月に再チャレンジ。そのとき、剱御前まで足を延ばしました。

もちろん、剱御前のピークでも素晴らしい写真が撮れたのですが、その手前に色づいた草が美しい場所があったので、そこでも写真を撮りました。その中の1枚が、今回の写真です。

撮影は夕刻、秋の陽が傾いて剱岳の立体感が際立っていました。剱岳の右後方、雲海の上に見えるのは白馬三山です。

撮影場所:北アルプス・別山乗越から剱御前へ向かう尾根
撮影日:2018/10/3

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

黄葉の額縁から見る上高地【今週の1枚】黄葉の額縁から見る上高地

車山タイトル写真1【車山】霧ヶ峰の最高点で御来光の絶景を味わう

関連記事

  1. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  2. 三ツ峠山から見た夜明け前の富士山

    【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈秋〉

    今回は、山梨県の三ツ峠(みつとうげ)山から見た夜明け前の富士山です。…

  3. 西沢渓谷の大久保ノ滝

    【今週の1枚】初夏の緑と西沢渓谷・大久保ノ滝

    今回の写真は、山梨県北部の西沢渓谷にある大久保ノ滝です。撮影したのは200…

  4. 奥多摩の紅葉

    【今週の1枚】晩秋を彩る奥多摩の紅葉

    今回は、11月下旬に奥多摩湖の近くで撮影した紅葉の写真です。日本で…

  5. 陣馬山山頂の夕景

    【今週の1枚】夕日マジック@陣馬山

    絶景って、いいですよね。私は絶景が大好きで、このサイト『絶景360』を始め…

  6. 雲海に浮かぶ五竜岳と鹿島槍ヶ岳

    【今週の1枚】五竜島と鹿島槍ヶ島

    この記事のタイトルは間違っています。正しくは「五竜岳と鹿島槍ヶ岳」です。…

  7. ソメイヨシノ

    【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

    今回は、桜の花です。撮影場所は東京・世田谷区。特に桜の名所でもなければ大き…

  8. 丹沢山地の冬景色

    【今週の1枚】丹沢山地 冬景色

    奥多摩や丹沢など関東南部の山でも、たいてい冬には雪があります。といっても普…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP