【今週の1枚】北アルプスから遠望する朝富士

この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん中に遠く富士山が見えています。富士山の右側の稜線は南アルプスで、手前の稜線は北アルプスの一部です。

水晶小屋の裏側(三俣方面から行くと小屋の手前)は小高い丘になっていて、そこからの展望は素晴らしいです。夕日も良かったのですが、これは朝の景色です。

あまりにもポピュラー過ぎて、本格的な山好きからは敬遠されがちな富士山ですが、それでもその姿かたちの美しさには目を惹かれます。「わー、富士山だぁ!」といったノリはなくても、遠くに富士山が見えるとついつい反応してしまいます。

どのくらい遠くから見えるかというのも、しばしば話題になりますが、北限は北アルプスの北部ではないでしょうか。私の経験では立山ですが、白馬岳あたりからも見えるようです。

ちなみに、西は紀伊半島で撮影に成功したという話を聞いたことがあります。関東北部だと、自分の経験では日光白根山から見えたように記憶しています。

まぁ、なんといっても富士山自体が大いなるマンネリズムという気がしますが、偉大なコンテンツであることも確かでしょう。例えていうなら、大物演歌歌手のような存在でしょうか。

ちなみに、この写真は、このサイトの富士山の記事でも使っています。ただ、それは文中の小さな写真なので、今回、大きく扱ってみました。富士山の記事は以下のリンクからどうぞ。

【富士山】日本最高所の全天球パノラマ写真と御来光の絶景。

撮影場所:北アルプス・水晶小屋の近く
撮影日:2019/8/7

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

アルプスの絶景【今週の1枚】アルプスど真ん中の絶景

登山靴タイトル写真1【登山用具の選び方】最初に買うべき登山靴は?

関連記事

  1. 冬の奥多摩の枯葉

    【今週の1枚】冬の奥多摩を歩く

    冬といえば雪山! と行きたいところですが、なかなか容易ではありません。特に…

  2. 愛鷹山の黒岳から望む新年の紅富士

    【今週の1枚】紅富士@愛鷹山・黒岳

    新年最初の1枚は、「やはり紅富士かな」と思ってこの写真を選びました。撮影し…

  3. 日光白根山の麓の新緑のブナ林

    【今週の1枚】ブナの若葉が萌える森

    今回の写真は、6月中旬に日光白根山の山麓で撮った、若葉が芽吹くブナ林です。…

  4. 登山道脇のタマゴケ

    【今週の1枚】登山者を見守るかわいい妖怪たち

    今回は苔(コケ)の写真です。これまでも何度か苔の写真を掲載していますが、今…

  5. 筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876m…

  6. ネパール・サナサのシャクナゲと春雪

    【今週の1枚】シャクナゲと春雪 in ネパール

    今回の写真は、ネパールのエベレスト街道で撮影したものです。エベレス…

  7. 立山から見下ろした黒部湖

    【今週の1枚】立山から黒部湖を見下ろす

    立山とか黒部湖というと、多くの人が思い浮かべるのは立山黒部アルペンルートか…

  8. 高尾山のシモバシラの花

    【今週の1枚】シモバシラの花@高尾山

    これは、知る人ぞ知る高尾山の名物のひとつです。シモバシラの花といいます。…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP