【今週の1枚】初夏の緑と西沢渓谷・大久保ノ滝

今回の写真は、山梨県北部の西沢渓谷にある大久保ノ滝です。撮影したのは2002年6月。現在も対岸の登山道から見ることができますが、だいぶ見え方が変わっています。

西沢渓谷は、日本百名山のひとつ甲武信ヶ岳の南側にある美しい渓谷です。遊歩道が整備されていて、大小さまざまな滝を見ながら渓谷を進んでいくと最後に七ツ釜五段の滝に行きつきます。

七ツ釜五段の滝は、名瀑100選に選ばれている立派な滝です。この滝については別の機会に紹介したいと思います。

今回の大久保ノ滝は、西沢渓谷の渓流部に入って最初に見える滝です。西沢渓谷の滝は渓流の岩場を流れ下るタイプが多いのですが、この大久保ノ滝は対岸の岩壁を一気に流れ落ちています。

いつ見ても美しい滝ですが、やはり初夏の新緑との対比が一番じゃないかと思います。まるで、東山魁夷の絵画のような感じがしませんか。

西沢渓谷は、バスでも行けますが本数は多くありません。車で行くと渓谷の入口に無料の駐車場があります。滝と渓流を見ながら最奥の七ツ釜五段の滝まで行って、帰りは対岸のコースを戻ると4時間くらいです。

ただし、遊歩道が整備されているといっても、それはあくまでも登山道としてのレベル。クサリを頼りに岩の斜面を通過する場所もあるので、少なくともトレッキングシューズ(軽登山靴)を履いていきましょう。

撮影場所:山梨県・西沢渓谷
撮影日:2002/6/10

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

朝日に染まる熊野灘【今週の1枚】朝日に染まる熊野灘

日光白根山の麓の新緑のブナ林【今週の1枚】ブナの若葉が萌える森

関連記事

  1. 大台ヶ原から遠望する朝焼けの大峰山

    【今週の1枚】大台ヶ原から望む大峰山の夜明け

    大峰山と大台ヶ原を訪れたのは2019年の5月でした。雨が多いことで知られる…

  2. 尾瀬ヶ原に群生するカキツバタ

    【今週の1枚】カキツバタが群生する尾瀬ヶ原

    7月、山は初夏です。そして、夏山シーズンが始まる時期です。実際には、梅雨が…

  3. アーベントロートの丹沢山塊

    【今週の1枚】アーベントロートの丹沢山塊

    山が朝日を受けて赤く染まることをモルゲンロート(Morgenrot)といい…

  4. 吹割の滝

    【今週の1枚】東洋のナイアガラ・吹割の滝

    群馬県沼田市にある吹割の滝(ふきわれのたき)は、名瀑100選にも選ばれてい…

  5. たくさんの朔を伸ばす苔

    【今週の1枚】苔が生み出す神秘の絶景

    これまでも何度か「森の中の小さな絶景」として苔の写真を、このコーナーに掲載…

  6. 凍てつく大正池

    【今週の1枚】凍てつく大正池

    先週の1枚は、中の湯から見た冬の穂高連峰でした。今週は、その翌日、釜トンネ…

  7. 南浅川の夜明け

    【今週の1枚】南浅川の夜明け

    今回は、東京郊外の八王子市内で撮影した夜明けの写真です。右下に写っているの…

  8. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP