浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火山で…
山梨県、埼玉県、長野県の3県境に位置する甲武信ヶ岳。日本百名山のひとつですが、…
今回は、山ではなく水辺の写真を選びました。撮影場所は、茨城県美浦(みほ)村にあ…
この写真は、雲取山の山頂で出会ったブルーモーメントの瞬間です。山の朝で…
日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の車山…
今回の写真は、朝日を受けて赤く染まった剱岳です。立山の主峰・雄山の山頂から撮り…
月山(がっさん)は、山形県のほぼ中央に位置する日本百名山。山頂はちょっと特殊で…
北アルプスの穂高連峰には、最高峰の奥穂高岳だけでなく前穂高岳や西穂高岳など複数…
山に登らなくても絶景を楽しめる上高地は、北アルプスの南部、長野県松本市にある日…
今や、絶景写真の定番ともいえる"ダイヤモンド富士"。今回は、高尾山の山頂で撮影…
伊豆半島の山といえば、まずは日本百名山にも選ばれている天城山(あまぎさん)だと…
この白く可憐な花は"ホソバツメクサ"です。たぶん、間違いないと思います。Goo…
"紅葉"と書いて「こうよう」と読むのが一般的ですが、「モミジ」とも読むこともあ…
今回は、八ヶ岳です。八ヶ岳で一番の登山基地といっても過言ではない赤岳鉱泉から見…
この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。この…
この写真は一見、平べったい山の上に雲があるように見えるかと思います。でも実は、…
先週の1枚は入笠湿原でしたが、今週は入笠山の山頂で撮った南八ヶ岳です。見事な景…
富士山の南東斜面にある、巨大な噴火口と出っ張りが宝永山です。あまり知られていま…
白出(しらだし)のコルは、北アルプス南部、穂高連峰のほぼ中央にある鞍部。もっと…
関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876mです…