【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の美濃戸から北沢沿いの登山道を進み、その日は赤岳鉱泉に宿泊。翌日、硫黄岳まで登って南八ヶ岳の核心部を撮影して下山しました。

その帰り道、赤岳鉱泉から美濃戸に向かう登山道、というか林道で撮ったのがこの写真です。木の枝の先には新緑が芽吹いています。しかし林道は、まだガチガチに凍った雪に覆われていていました。

真冬ほどではないにしろ、まだまだ寒かったのですが、森の息吹が美しく感じられてシャッターボタンを押したことを今も覚えています。

もちろん、山の上でも良い写真が撮れました。しかし、この山行のベストショットはこの森の景色でした。

撮影場所:八ヶ岳、美濃戸から赤岳鉱泉へ向かう林道
撮影日:2002/4/11

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

蓼科山の雪原【今週の1枚】春近き、蓼科山の雪原

川乗林道の春景色【今週の1枚】奥多摩の山笑う

関連記事

  1. 黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    【今週の1枚】黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

    前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃ…

  2. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

  3. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

  4. 淡雪の高尾山

    【今週の1枚】淡雪の高尾山

    今回の写真は、ほんのり雪化粧した高尾山の景色です。高尾山は、東京・…

  5. アーベントロートの丹沢山塊

    【今週の1枚】アーベントロートの丹沢山塊

    山が朝日を受けて赤く染まることをモルゲンロート(Morgenrot)といい…

  6. 凍結した平湯大滝

    【今週の1枚】氷瀑・平湯大滝

    冬に見られるダイナミックな絶景のひとつが完全凍結した滝、つまり氷瀑ではない…

  7. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  8. 八ヶ岳・横岳と大同心

    【今週の1枚】八ヶ岳・横岳と大同心

    今回は、八ヶ岳です。八ヶ岳で一番の登山基地といっても過言ではない赤岳鉱泉か…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP