【今週の1枚】夏の終わりのリアルな富士山

ここ数年、登山者が急増して何かと話題が多い富士山。残念ながら、残念なニュースの方が多いですね。

このサイトに来る人には釈迦に説法だと思いますが、富士山の登山シーズンは7月初旬から9月初旬の2ヶ月ほどです。それ以外の期間は、登山道が閉鎖されています。

この写真を撮ったのは9月5日、登山シーズンの最終盤です。写真で見ると晴れていて暑そうですが、山頂では氷が張っていました。また、風が強くてかなりタフなコンディションでした。

撮影場所は、静岡側のメジャーな登山道、富士宮コースの中腹です。画面左側の色が濃く盛り上がって見えるのが宝永山なので、七合目あたりだったと思います。

富士山は遠目に見ると美しい山ですが、五合目から上に足を踏み入れるとザラザラの岩が延々と続きます。噴火の堆積物なので歩きにくく、標高とあいまってかなり体力を奪われます。

これがリアルな富士山の姿です。これから登る人は、ぜひ安全登山を心がけて頂ければと思います。

撮影場所:富士山の中腹
撮影日:2018/9/5

ここへ行くのに最適な地図は、
山と高原地図2025年版34富士山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

北アルプスの硫黄岳【今週の1枚】北アルプスの硫黄岳

関連記事

  1. 雪の涸沢、夜明け前

    【今週の1枚】雪の涸沢、夜明け前

    この写真を撮ったのは、2023年5月2日。場所は北アルプスの涸沢で、涸沢小…

  2. アーベントロートの槍穂高連峰

    【今週の1枚】笠ヶ岳からアーベントロートの槍穂を…

    展望がいい山は数々ありますが、北アルプスの笠ヶ岳もそのひとつ。全国的に見て…

  3. キブシの花

    【今週の1枚】山に春を告げるキブシの花

    この木は、キブシ(木倍子/木五倍子)といいます。先端の房は、花です。…

  4. 朝日に輝く阿武隈川

    【今週の1枚】朝日に輝く阿武隈川 from 蔵王…

    日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。…

  5. 鏡池越しに見る戸隠山本院岳

    【今週の1枚】鏡池越しに見る戸隠山本院岳

    手前の池は、鏡池(かがみいけ)といいます。長野県の戸隠山の南側にある人工的…

  6. 剱御前から望む秋の剱岳

    【今週の1枚】剱御前から望む秋の剱岳

    多くの登山者にとって憧れの山といえば、槍ヶ岳より剱岳ではないかと思います。…

  7. 春近き入笠湿原

    【今週の1枚】春近き入笠湿原

    ここは、入笠山(にゅうがさやま)の山頂近くにある入笠湿原です。入笠…

  8. 登山道脇のタマゴケ

    【今週の1枚】登山者を見守るかわいい妖怪たち

    今回は苔(コケ)の写真です。これまでも何度か苔の写真を掲載していますが、今…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP