【今週の1枚】浄土山から五色ヶ原と薬師岳を望む

「梅雨明け十日」という言葉があります。梅雨(つゆ)が明けると、その後10日間くらい安定した晴天が続くという意味です。このときから、いよいよ本格的な夏山シーズンが始まります。

最近は気候が不安定で、梅雨入りも梅雨明けも極端に早かったり遅かったり、発表後に変更されたりもしますが、やはり梅雨明け、そして夏山本番と聞くとウキウキします。

今回の写真を撮ったのは7月末。夏山の景色を求めて立山へと向かいました。初日の朝、みくりが池で立山を撮影してから浄土山を目指しました。

室堂平からダラダラの坂道を登っていくと、浄土山の右側に展望台があります。そこからも、今回の写真と同じような景色が見えます。

しかし今回の写真は、展望台の手前を左に折れて浄土山の山頂へ至る急登の途中で撮ったものです。たぶん、かなり上がったところだったと思います。

撮影時刻は9:55、展望台から見たときより雲が増えています。しかし、午前中から沸き立つ雲に夏らしさを感じたのでこの写真を選びました。

画面の左側、ゆるやかな斜面に緑の平原が広がっています。ここが五色ヶ原。その奥、雲に隠れそうな山が薬師岳です。よく見ると、北薬師岳と双耳峰になっているのが分かります。

五色ヶ原の手前の茶色い崖から画面右の雲の下あたりが立山カルデラです。そのずっと向こう、薬師岳の右奥に有峰湖があるはずですが雲海の下で見えません。

このあと、浄土山から一ノ越を経て立山を周遊したのですが、昼頃には雲が広がって期待した景色は撮れませんでした。しかし、それも含めて夏らしい登山を経験することができました。

撮影場所:立山・浄土山の中腹
撮影日:2018/7/31。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

南浅川の夜明け【今週の1枚】南浅川の夜明け

関連記事

  1. 日御碕から見た日本海に沈む夕日

    【今週の1枚】日本海に沈む夕日@日御碕

    今回の写真は見てのとおり、海に沈む美しい夕日です。その前を貨物船が横切ろう…

  2. 愛鷹山の野焼き跡に現れた白黒の絶景

    【今週の1枚】野焼き跡に現れた白黒の絶景

    前回に続いて、愛鷹山(あしたかやま)の写真です。前回は愛鷹連峰の南部で撮影…

  3. 正月の高尾山麓 氷川神社

    【今週の1枚】正月の高尾山麓 氷川神社

    これは、東京郊外の八王子市、高尾山の山麓にある氷川神社です。高尾山は、標高…

  4. 北八ツ・苔の森の絶景

    【今週の1枚】北八ツ・苔の森の絶景

    日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと…

  5. ネパール・カトマンズの夕日

    【今週の1枚】ネパール・カトマンズの夕日

    前回に続いて、今回もネパールで撮影した写真を掲載します。首都・カトマンズの…

  6. 甲武信小屋前の御来光

    【今週の1枚】絶品! 甲武信小屋前の御来光

    今週の1枚は、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の山頂直下にある山小屋の前で撮った…

  7. 愛鷹山の中腹から見た雲に隠れた富士山

    【今週の1枚】絶景とは”絶望の景色&…

    この写真は一見、平べったい山の上に雲があるように見えるかと思います。でも実…

  8. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP