【今週の1枚】冬と春の狭間を写す

この写真は、山梨県北部にある西沢渓谷の入口あたりで撮影しました。

西沢渓谷は、大小さまざまな滝が連なる渓谷で、最奥には七ツ釜五段の滝という名瀑があります。以前はよく撮影に行っていたのですが、ほとんど新緑の時期でした。

今回の1枚を撮ったのは3月中旬。里では春の訪れを感じる時期ですが、山の中はまだまだ寒くて冬の名残がたくさん残っています。そして、この時期はまだ渓谷への入山が禁止されていたので入口あたりを周遊しました。

写真の左側、日が当たっている岩にはほとんど雪がありません。春の日差しを受けて融けたのでしょう。一方、画面の右上には白い雪がたっぷり残っています。ここは左の岩の陰になっています。

手前の水面も、左側には氷がありませんが、右側は氷が張っています。

まさに、冬と春が同居している、あるいは冬から春への移り変わり、その狭間を写し取ることができました。

撮影場所:西沢渓谷
撮影日:2003/3/14

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-金峰山・甲武信
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

雪山の春【今週の1枚】雪山に”光の春”が来た

南アルプス南部のスカイライン【今週の1枚】南アルプス南部のスカイライン

関連記事

  1. 早朝の霧ヶ峰から槍穂を遠望

    【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で槍穂を遠望

    日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の…

  2. 千曲川源流遊歩道

    【今週の1枚】千曲川信濃川水源地へ続く森

    山梨、埼玉、長野の3県境にある甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、日本百名山であ…

  3. 吹割の滝

    【今週の1枚】東洋のナイアガラ・吹割の滝

    群馬県沼田市にある吹割の滝(ふきわれのたき)は、名瀑100選にも選ばれてい…

  4. 冬の奥多摩、海沢大滝

    【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

    今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。撮影時期は12月中…

  5. 至仏山のホソバツメクサ

    【今週の1枚】至仏山のホソバツメクサ

    この白く可憐な花は"ホソバツメクサ"です。たぶん、間違いないと思います。G…

  6. 北アルプスから遠望する朝富士

    【今週の1枚】北アルプスから遠望する朝富士

    この写真は、北アルプスのほぼ中央、水晶小屋の近くで撮影しました。画面の真ん…

  7. 冬の上高地で遭遇したニホンカモシカ

    【今週の1枚】ニホンカモシカ in 冬の上高地

    今回は、このサイトでは珍しく動物の写真を取り上げたいと思います。冬の上高地…

  8. 晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    【今週の1枚】晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP