【今週の1枚】冬と春の狭間を写す

この写真は、山梨県北部にある西沢渓谷の入口あたりで撮影しました。

西沢渓谷は、大小さまざまな滝が連なる渓谷で、最奥には七ツ釜五段の滝という名瀑があります。以前はよく撮影に行っていたのですが、ほとんど新緑の時期でした。

今回の1枚を撮ったのは3月中旬。里では春の訪れを感じる時期ですが、山の中はまだまだ寒くて冬の名残がたくさん残っています。そして、この時期はまだ渓谷への入山が禁止されていたので入口あたりを周遊しました。

写真の左側、日が当たっている岩にはほとんど雪がありません。春の日差しを受けて融けたのでしょう。一方、画面の右上には白い雪がたっぷり残っています。ここは左の岩の陰になっています。

手前の水面も、左側には氷がありませんが、右側は氷が張っています。

まさに、冬と春が同居している、あるいは冬から春への移り変わり、その狭間を写し取ることができました。

撮影場所:西沢渓谷
撮影日:2003/3/14

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-金峰山・甲武信
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

雪山の春【今週の1枚】雪山に”光の春”が来た

南アルプス南部のスカイライン【今週の1枚】南アルプス南部のスカイライン

関連記事

  1. 奥高尾から望む元旦の富士

    【今週の1枚】奥高尾から望む元旦の富士

    このサイト『絶景360』の高尾山の記事にも書いているように、高尾山の山頂か…

  2. 涸沢カールのお花畑

    【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

    この写真は、北アルプスの涸沢から奥穂高岳へ登るとき撮りました。撮影したのは…

  3. 冬の沢を覆う丸い雪

    【今週の1枚】冬の沢を覆う丸い雪

    今回の写真は、沢の上に積もった雪の景色です。おそらく雪の下に石があるのでし…

  4. 尾瀬ヶ原の白い虹

    【今週の1枚】尾瀬ヶ原の”白い虹&#…

    尾瀬には、いろいろな絶景があります。しかも、季節の移り変わりとともに、どん…

  5. 八幡平上空のハロ

    【今週の1枚】八幡平の上空に現れたハロ

    前回に続いて八幡平の写真です。2023年6月1日、まだまだ雪が残る…

  6. 尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    【今週の1枚】尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    尾瀬ヶ原の写真は、これまで何度も【今週の1枚】で紹介してきましたが、今回は…

  7. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

  8. 川乗林道の春景色

    【今週の1枚】奥多摩の山笑う

    東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP