【今週の1枚】黒部乗越から望む朝焼け雲と薬師岳

前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃない」ような風景です。

撮影場所は、黒部乗越。簡単にいうと、黒部五郎小舎があるところ。そのテント場です。撮影時刻は、午前5時14分。周囲を山に囲まれているので、直接、御来光を見ることができないのですが、夜明けの時刻です。

上空は青空。その下に雲があって、朝日で赤く染まっています。ほんの数分しか見ることができない絶景です。で、その数分間の中でも、刻々と色が変わっていきます。

最初は、もっと空が暗いので雲が輝いて見えます。そのとき写真を撮ると、地上の景色は暗く山もシルエットになります。その後、だんだん周囲が明るくなってきたときが、この写真のタイミング。

そして、この後、雲が茜色からオレンジ色に変わってきます。そこまで写真を撮り続けるのですが、あとで見ると、やはり茜色の方がキレイです。

正面に見える山は薬師岳。その右下の建物が黒部五郎小舎です。なんだか、アメリカかニュージーランドの山奥に来たような景色だと思いませんか。やはり、日本離れしています。

ちなみに黒部五郎岳は、この写真でいうと左側にあります。この写真を撮ったあと、山頂まで行ってきました。右側の斜面を登って行くと三俣蓮華岳へと続きます。

ここもまた、日本最後の秘境と呼ばれるエリアの一部で、テントを背負って行くのはなかなか大変でした。しかし、十分に行く価値がある場所でした。

撮影場所:黒部五郎小舎のテント場
撮影日:2023/8/30

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。
2024-剱・立山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

カメラ選びタイトル写真【絶景の撮り方】どんなカメラがいいの?

オブジェのような北八ヶ岳の苔【今週の1枚】森のオブジェ in 北八ヶ岳

関連記事

  1. 尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    【今週の1枚】尾瀬の池塘に映る逆さ至仏山

    尾瀬ヶ原の写真は、これまで何度も【今週の1枚】で紹介してきましたが、今回は…

  2. 屋久島の淀川

    【今週の1枚】屋久島・淀川の朝

    山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔…

  3. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

  4. 伊豆に咲く地縛りの群落

    【今週の1枚】伊豆に咲く地縛りの群落

    この花は、ジシバリ(地縛り)といいます。別名、イワニガナ(岩苦菜)ともいい…

  5. 宝永山のフチで夕方の絶景

    【今週の1枚】宝永山のフチで夕方の絶景

    今回は、シンプルだけと趣のある1枚を選びました。富士山の中腹にある宝永山の…

  6. 槍ヶ岳の山頂から槍ヶ岳山荘を見下ろす

    【今週の1枚】槍の穂先から見下ろす槍ヶ岳山荘

    日本を代表する山といえば、やっぱ槍ヶ岳ですよね。下記のブログ記事では「ヤリ…

  7. 剱岳の山頂から見た八ツ峰

    【今週の1枚】剱岳の山頂から八ツ峰を見る

    登山者の憧れの山といえば、やはり剱岳(つるぎだけ)だと思います。これに関し…

  8. 雲海に浮かぶ五竜岳と鹿島槍ヶ岳

    【今週の1枚】五竜島と鹿島槍ヶ島

    この記事のタイトルは間違っています。正しくは「五竜岳と鹿島槍ヶ岳」です。…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP