【今週の1枚】富士山八合目のシュールな空

この写真は、富士山の八合目付近にある山小屋の前で撮った夕方の景色です。

眼下に雲海が見えるので、下界は曇りですね。その雲に夕日があたって少しピンク色になっています。そして、その上の空にはビーナスベルト。朝夕に地平線の近くが全周赤く染まる現象をビーナスベルトといいます。

左下の三角形は富士山の一部ですが、その上にもうひとつ見えるのは富士山の影です。朝、山の影が三角形に伸びる現象を「影〇〇」といいますが、夕日でも山の影が見ることがあるんですね。

ちなみに、「影北岳」の写真はこちら

そして上空に漂う何ともいえない形の雲が、この景色に味わいを加えています。なんとシュールな風景でしょう。高い山では、このように平地では見ることがない絶景に出会える瞬間があります。だから登山は止められません。

撮影したのは9月の第1週で、富士山の登山シーズンの終盤です。下界はまだ残暑の時期ですが、富士山の上部は秋というより冬に近い気温です。この写真を撮ったときも、防寒のためにレインウェアを着ていたのですが、数分で凍えて山小屋に逃げ込みました。

ここ数年、富士山では特に軽装登山や多くのマナー違反が指摘されてきました。この写真は穏やかに見えますが、実際は風が強くて気温が低くてかなり厳しい状況で撮影しています。

不十分な装備で富士山に登ったり、夜間登山を強行するのはマナー云々ではなく、命に係わる危険な行為といわざるを得ません。十分な計画と装備で、登山を安全に楽しんでほしいものです。

撮影場所:富士山・富士宮ルートの八合目付近
撮影日:2018/9/5

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

涸沢カールのお花畑【今週の1枚】涸沢カールのお花畑

朔を伸ばすスギゴケ【今週の1枚】朔を伸ばす北八ツのスギゴケ

関連記事

  1. 黒姫山の麓にある種池

    【今週の1枚】水温み緑萌えだす季節

    この写真は、新潟県の二百名山・黒姫山の麓にある種池です。撮影時期は…

  2. 北八ツ・苔の森の絶景

    【今週の1枚】北八ツ・苔の森の絶景

    日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと…

  3. 凍てつく大正池

    【今週の1枚】凍てつく大正池

    先週の1枚は、中の湯から見た冬の穂高連峰でした。今週は、その翌日、釜トンネ…

  4. 巻機山から見た谷川連峰

    【今週の1枚】白く燃え上がる初夏の谷川連峰

    今回の写真は、巻機山(まきはたやま)の山頂付近から見た谷川岳とその周辺の山…

  5. 正月の高尾山麓 氷川神社

    【今週の1枚】正月の高尾山麓 氷川神社

    これは、東京郊外の八王子市、高尾山の山麓にある氷川神社です。高尾山は、標高…

  6. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  7. ニッコウキスゲ咲く尾瀬の大江湿原

    【今週の1枚】ニッコウキスゲ咲く尾瀬・大江湿原

    "尾瀬"と聞いて、多くの人がイメージするのは尾瀬ヶ原だと思います。もう少し…

  8. 槍沢の紅葉

    【今週の1枚】北アルプスの槍沢に秋が来た

    今回の写真は、北アルプスの槍沢(やりさわ)で撮影しました。槍沢は、上高地か…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP