【今週の1枚】夏の終わりのリアルな富士山

ここ数年、登山者が急増して何かと話題が多い富士山。残念ながら、残念なニュースの方が多いですね。

このサイトに来る人には釈迦に説法だと思いますが、富士山の登山シーズンは7月初旬から9月初旬の2ヶ月ほどです。それ以外の期間は、登山道が閉鎖されています。

この写真を撮ったのは9月5日、登山シーズンの最終盤です。写真で見ると晴れていて暑そうですが、山頂では氷が張っていました。また、風が強くてかなりタフなコンディションでした。

撮影場所は、静岡側のメジャーな登山道、富士宮コースの中腹です。画面左側の色が濃く盛り上がって見えるのが宝永山なので、七合目あたりだったと思います。

富士山は遠目に見ると美しい山ですが、五合目から上に足を踏み入れるとザラザラの岩が延々と続きます。噴火の堆積物なので歩きにくく、標高とあいまってかなり体力を奪われます。

これがリアルな富士山の姿です。これから登る人は、ぜひ安全登山を心がけて頂ければと思います。

撮影場所:富士山の中腹
撮影日:2018/9/5

ここへ行くのに最適な地図は、
山と高原地図2025年版34富士山
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

北アルプスの硫黄岳【今週の1枚】北アルプスの硫黄岳

関連記事

  1. 元谷から見た大山の北壁

    【今週の1枚】円形劇場のような大山の内側

    この山は、鳥取県の名峰かつ中国地方の最高峰である大山(だいせん)です。…

  2. 剱岳の上に広がる星空

    【今週の1枚】剱岳の上に広がる星空

    高い山は、星を見たり、星の写真を撮るのに適した場所です。空気が薄くて空に近…

  3. 大台ヶ原から遠望する朝焼けの大峰山

    【今週の1枚】大台ヶ原から望む大峰山の夜明け

    大峰山と大台ヶ原を訪れたのは2019年の5月でした。雨が多いことで知られる…

  4. 那須岳のスポットライト

    【今週の1枚】あれ、いま何か降りてきた?

    今回の1枚、ドラマチックな景色だと思いませんか。スゴイですよね。今まさに、…

  5. 森で見つけた天然の苔玉

    【今週の1枚】森で見つけた天然の苔玉

    苔玉(こけだま)って、いいですよね。機会があれば作ってみたいと思ってるので…

  6. ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖…

  7. 横尾谷から見上げた屏風岩

    【今週の1枚】横尾谷から屏風岩を見上げる

    北アルプスは人気の山が目白押しですが、なかでも訪れる人が多いのが上高地から…

  8. ニッコウキスゲ咲く尾瀬の大江湿原

    【今週の1枚】ニッコウキスゲ咲く尾瀬・大江湿原

    "尾瀬"と聞いて、多くの人がイメージするのは尾瀬ヶ原だと思います。もう少し…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP