【今週の1枚】シラネアオイの群落@岩手山

岩手山を訪れたのは2023年の5月末でした。初日の午前中に現地に着いて、まず鞍掛山の山頂から岩手山を眺めました。

そして翌日、馬返し登山道から柳沢コースを登りました。このコースには新道と旧道があります。行きは展望がいい旧道を登り、帰りは新道を下りました。

鞍掛山の山頂部や、岩手山への登りでもシラネアオイの花を見ることができたのですが、少し時期が遅かったかなという感じでした。ところが、柳沢コースの新道を下る途中で見事なシラネアオイの群落に遭遇しました。これまで、こんなに大量のシラネアオイの花に出会ったことはありません。

実は、岩手山の山頂部の天候がイマイチだったので少し残念な気持ちで下山していました。しかし予想外の出来事に、気持ちが高揚したのを覚えています。そして、何度もカメラを取り出しました。

ただ、低木の下にシラネアオイの群落があるいるため、どう撮っても他の木々が写真に入ってしまいます。今回の1枚も、左側手前に細い木があって花にかぶっています。

でも、肉眼で見ているときは、あまり気になりません。なので、ぜひ5月末の岩手山で実物をご覧になってください。

撮影場所:岩手山の中腹
撮影日:2023/5/31

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

大台ヶ原から遠望する朝焼けの大峰山【今週の1枚】大台ヶ原から望む大峰山の夜明け

巻機山から見た谷川連峰【今週の1枚】白く燃え上がる初夏の谷川連峰

関連記事

  1. アーベントロートの槍穂高連峰

    【今週の1枚】笠ヶ岳からアーベントロートの槍穂を…

    展望がいい山は数々ありますが、北アルプスの笠ヶ岳もそのひとつ。全国的に見て…

  2. 鏡平から望む穂高連峰の夕景

    【今週の1枚】鏡平から望む穂高連峰の夕景

    今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような…

  3. 八ヶ岳の林道

    【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の…

  4. ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    【今週の1枚】ダイヤモンド富士@竜ヶ岳

    新年一枚目は、山梨県の竜ヶ岳から見たダイヤモンド富士です。竜ヶ岳は、本栖湖…

  5. 夕暮れの涸沢カール大雪渓

    【今週の1枚】暮れゆく涸沢カール大雪渓

    8月最後の1枚は、北アルプスの涸沢(からさわ)です。3000m級の山に登る…

  6. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

  7. 大樺沢の清流

    【今週の1枚】南アルプス・大樺沢の清流

    大樺沢(おおかんばさわ)は、日本第2位の高峰・北岳を流れ下る沢です。…

  8. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP