【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で槍穂を遠望

日本百名山の中でも、登りやすい山のトップグループに入る霧ヶ峰。その最高峰の車山からの景色です。

画面のほぼ中央に、ハート形に見える平らな場所がありますが、これが八島ヶ原湿原です。そのすぐ右上のクッキリ見える山が鷲ヶ峰、その左上は鉢伏山、そして最も奥に見えるのが北アルプスの稜線です。

時刻は、朝の5時。太陽が周囲の山々を照らし始めて、さわやかな夏山が目覚めていきます。堪らない瞬間ですね。

さて、北アルプスの稜線ですが、左端のゴツゴツした塊が穂高連峰です。その右のU字型に下ったところが大キレット。そして、鉢伏山の上あたりに槍ヶ岳があります。いわゆる、槍穂エリアです。

そこから右へ、名だたる山々が続いていると思うのですが、ほとんど分かりません。雲の上あたりに見えるのが立山剱、そして右端は鹿島槍ではないかと思うのですが自信がありません。

すみません、今回は「キレイな朝の景色だなぁ」ということで勘弁してください。

ちなみに、この写真の少し前に撮った360°全天球パノラマ写真を以下の記事で見ることができます。

【車山】霧ヶ峰の最高点で御来光の絶景を味わう

また、この写真の直後に撮った浅間山を遠望する写真もあります。

【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で浅間山を遠望

撮影場所:霧ヶ峰・車山の山頂
撮影日:2023/7/17

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

至仏山のホソバツメクサ【今週の1枚】至仏山のホソバツメクサ

早朝の霧ヶ峰から浅間山を遠望【今週の1枚】早朝の霧ヶ峰で浅間山を遠望

関連記事

  1. 青田超しに望む夏の鳥海山

    【今週の1枚】青田越しに望む夏の鳥海山

    中央に見える山は鳥海山です。秋田と山形の県境(山頂は山形県)にそびえる名峰…

  2. 月山から望む日本海と鳥海山

    【今週の1枚】月山から望む日本海と鳥海山

    今回の1枚は、月山の山頂から見た鳥海山と日本海です。写真の左側、日本海の手…

  3. 高尾山のシモバシラの花

    【今週の1枚】シモバシラの花@高尾山

    これは、知る人ぞ知る高尾山の名物のひとつです。シモバシラの花といいます。…

  4. 八ヶ岳の林道

    【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の…

  5. 筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    【今週の1枚】筑波山から望む朝日と霞ヶ浦

    関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876m…

  6. 石鎚山山麓の紅葉

    【今週の1枚】石鎚山山麓の紅葉

    石鎚山(いしづちさん)は、西日本で最も高い山とされています。西日本の範囲は…

  7. 早春の南八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の南八ヶ岳

    先週の1枚は入笠湿原でしたが、今週は入笠山の山頂で撮った南八ヶ岳です。見事…

  8. 伊豆半島のヒメシャラ

    【今週の1枚】森の裸族

    今回の写真は、伊豆半島のヒメシャラの木です。2003年5月、私は伊…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP