【今週の1枚】春の象徴・ソメイヨシノ

今回は、桜の花です。撮影場所は東京・世田谷区。特に桜の名所でもなければ大きな公園でもありません。住宅街の道路脇にあった数本の桜を撮ったうちの1枚です。

桜というと、ほとんどの人がまずソメイヨシノ(染井吉野)を思い浮かべる思います。いわゆるサクラ前線も、ソメイヨシノの開花を追っていますし。

最近は開花時期が早まって、東京では3月中旬に咲き始めて3月末には満開なんてことが珍しくありません。以前は、3月末に咲き始めて4月に入ってから満開だったと思うのですが。

それと、桜というと淡いピンク色だと思っている人が多いですが、ソメイヨシノの場合、ピンクなのは蕾のときだけ。花びらは、ほぼ白です。それでも遠目に見ると、薄っすらピンクに見えるから不思議です。

桜にはたくさんの種類があって、なかには赤に近い花をつけるものもあります。一般にイメージされているピンクの桜は、八重桜や河津桜の色に近いと思います。逆に、大島桜や山桜の花は真っ白です。

桜の季節、青空の下で花に明るい陽射しがあたっている様子は印象的な光景だと思います。しかし写真に撮ると、ほぼ真っ白な花びらに強い陰影が出てしまいます。

実は、桜に限らず花を撮るのに最もいいのは高曇りのとき。つまり、空一面に白い雲が広がっている状態です。強い陰影が出ないので、花の形や色がよく分かり(写り)ます。

山へ行って空が曇ってしまったら、足元に目を向けて花の撮影を楽しむのもいいのではないでしょうか。

それと、屋外で写真を撮るとき画面に白い空が入るのを嫌う人もいます。しかし、状況によっては上手く利用できることがあります。

今回の写真も、いわゆる花曇りの下で撮ったのですが、背景が白いことで柔らかな雰囲気が増したような気がします。この写真を雑誌や広告で使うとしたら、下の白い部分に文字を配置するとちょうどいいんじゃないでしょうか。

撮影場所:東京都世田谷区
撮影日:2003/4/3

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。

早春の北八ヶ岳【今週の1枚】早春の北八ツを一望

八ヶ岳・横岳と大同心【今週の1枚】八ヶ岳・横岳と大同心

関連記事

  1. 山開き直前の富士山五合目

    【今週の1枚】山開き直前の富士山五合目

    富士山に登りたいという人は多いですが、富士山はいつでも登れるわけではありま…

  2. 落葉が彩る晩秋の渓流

    【今週の1枚】落葉が彩る晩秋の渓流

    山の秋といえば紅葉。ですが、その表現にはいろいろな方法があります。今回の1…

  3. 北八ツ・苔の森の絶景

    【今週の1枚】北八ツ・苔の森の絶景

    日本には苔(こけ)の名所がたくさんあります。そのなかでも"苔の森"というと…

  4. 夕暮れの母子島遊水地

    【今週の1枚】夕暮れの母子島遊水地

    ここは、筑波山の撮影スポットとして有名な母子島遊水地(はこじまゆうすいち)…

  5. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

  6. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

  7. 光り輝くブナの若葉

    【今週の1枚】光り輝くブナの若葉

    5月、北アルプスなどの高山は、まだまだ雪がたっぷりですが、里山から低山は新…

  8. 朝日に輝く阿武隈川

    【今週の1枚】朝日に輝く阿武隈川 from 蔵王…

    日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP